STOP!コロナ差別! ~敵はウイルス、人じゃない~
県内でも新型コロナウイルス感染症に感染される方が増えています。
正体がわからないウイルスに対する恐怖心や不安感が、感染者やその家族、感染者と同じ事業所の従業員やその家族への差別やいじめに繋がります。
しかし、恐怖心や不安感があることは、感染者やその家族、そして医療従事者への差別や誹謗中傷の理由にはならず、これは絶対に許されることではありません。
もし、あなたやあなたの家族が感染し、周囲の人やインターネット上で、非難されたりあらぬ噂を流されたらどう感じますか?
このような状況だからこそ、私たち一人ひとりが相手の立場になって考え、思いやりをもち、みんなで力を合わせて乗り超えましょう。
STOP!コロナ差別!チラシ(PDF:175キロバイト)
新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見に関する相談先
一般
・みんなの人権110番(法務省)
電話番号:0570-003-110
・外国語人権相談ダイヤル(法務省)
電話番号:0570-090911
・いのちの電話の相談(一般社団法人 日本いのちの電話連盟)
電話番号0120-783-556
・新型コロナこころの健康相談電話
(一般社団法人 日本臨床心理士会、一般社団法人 日本公認心理士協会)
電話番号050-3628-5672
・合志市役所(人権啓発教育課)
電話番号:096-248-2399
子ども
・24時間子どもSOSダイヤル(文部科学省)
電話番号0120-0-78310
・子ども人権110番(法務省)
電話番号:0120-007-110
・肥後っ子サポートセンター(熊本県警察本部少年課内)
電話番号 0120-02-4976
・チャイルドライン(特定非営利活動法人チャイルドライン支援センター)
電話番号 0120-99-7777