各種選挙の執行にあたり、有権者の皆さんが安心して投票できるように、新型コロナウイルス感染対策に取り組みます。ご理解とご協力をお願いします。
選挙管理委員会で実施する主な感染対策
・投票所の入口などにアルコール消毒液を設置します。
・投票所内は定期的に、窓の開放や換気扇を稼働し、換気を行ないます。
・記載台、鉛筆などは定期的に消毒します。
・投票管理者、投票事務従事者、投票立会人は従事前に検温を行ない、マスクを着用、手洗い、手指の消毒を行ないます。
有権者の皆さんにお願いする主な感染対策
・来場前や帰宅後の手洗い、マスクの着用、咳エチケット、手指の消毒などにご協力ください。
・投票用紙や期日前投票宣誓書に記入するための筆記用具は、投票所に用意していますが、持参したものを使用することができます。
※水性のボールペンやマジックはインクがにじむ可能性がありますので、鉛筆(シャープペンシル)や油性のボールペンの使用を推奨します。
・周囲の人との距離の確保をお願いします。
・混雑する時間帯を避けた来場をお願いします。(下記に投票者数の考察をしていますので、混雑状況の参考にして下さい)
・投票所に行く際に、発熱や体調不良等、感染の疑いがある場合は、事前に選挙管理委員会(☎248-1112)に電話連絡をお願いします。
投票者数(投票所来場者数)について
投票所の混雑を避けるため、投票者数(投票所来場者数)の傾向をグラフにしましたので、参考にして下さい。
期日前投票所
【日別投票者数】
合志市には合志市役所1階ホールと西合志図書館集会室の2箇所の期日前投票所があり、どちらの投票所でも投票できます。
下記のグラフは、コロナ禍の令和2年3月22日に執行された熊本県知事選挙における合志市の期日前投票所の日ごとの投票者数です。期間後半の金曜日と土曜日は投票者数が多くなる傾向にあります。また、西合志図書館集会室は合志市役所1階ホールよりも投票者数が多い日が多くなっています。なお、期間前半は両投票所とも1日の投票者数は300人以下で推移しています。時間帯にもよりますが、1日の投票者数が400人くらいまでは、ほぼ混雑することはありません。
※期日前投票ができる期間は、選挙種別により異なりますのでご注意下さい。

【時間帯別投票者数】
下記のグラフは、同熊本県知事選挙における合志市の期日前投票所(全日・2箇所合計)の時間帯別の投票者数の割合です。10時から14時の間は投票者数が多くなる傾向にあります。午前中の早い時間帯や夕方の時間帯は比較的混雑していません。

当日投票(選挙執行日の投票)
合志市では、投票区を20の投票区に分けています。当日投票の際は、投票所入場券ハガキに記載された投票所で投票して下さい。
下記のグラフは、同熊本県知事選挙における合志市の当日投票所の時間帯別の投票者数の割合です。9時から11時の間は投票者数が多くなる傾向にあります。午前中の早い時間帯やお昼前後の時間帯は比較的混雑していません。
※合志市では投票時間を1時間繰り上げて、19時までとしています。ただし、第2投票区(日向集会所)及び第5投票区(恵楓園恵楓会館)は更に1時間繰り上げて18時までとしていますのでご注意下さい。
