合志市ホームページトップへ

マイナポイント第2弾!(対象者:2月末までにマイナンバーカードを申請した方)

最終更新日:

 

マイナポイント第2弾

スライド:マイナポイント5月末まで


2月末までにマイナンバーカードを申請した方がマイナポイントの対象です!

  • 対象となるマイナンバーカードの申請期限
    令和5年2月28日(火曜日)

  • マイナポイントの申し込み期限
    令和5年5月31日(水曜日)
    ※期限が延長になりました。

マイナポイント第2弾とは? 

令和5年2月28日(火曜日)までにマイナンバーカードの交付申請をした方を対象に、QRコード決済や電子マネーなどのキャッシュレス決済サービスで利用できるマイナポイント(1人当たり最大2万円分)を付与する事業です。
マイナンバーカードを新規取得されたかた(マイナンバーカードを取得済みでマイナポイント第1弾でマイナポイントの申込みをしていない方を含む)に対するポイント(最大5,000円分)に加え、マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みや、公金受取口座の登録を行った方が、それぞれ7,500円分のマイナポイントを受け取ることができます。
マイナポイント
※「マイナンバーカードの新規取得等」によるマイナポイントは、マイナポイントの申込み後、選択したキャッシュレス決済サービスでチャージまたはお買い物をする必要があります。
※「マイナンバーカードの新規取得等」によるマイナポイントは、マイナンバーカードを既に取得した方のうち、マイナポイント第1弾の申込みを行っていない方も含みます。


 

マイナポイントの予約・申し込み方法

手続きはスマートフォンやパソコンからできます。

マイナポイントはキャッシュレス決済サービス(電子マネーやQRコード決済)で受け取ることができます。

手続き方法や対象となる決済サービスなど、詳しい情報は次のリンク先でご確認ください。

※マイナポイントを申し込んだ後はキャッシュレス決済サービスの変更ができません。よく確認してから申し込みをお願いします。 

▼手続きに必要なもの

  マイナンバーカード利用者証明用
暗証番号
(数字4桁) 
 券面補助用
暗証番号
(数字4桁)
対象となるキャッシュレス
サービス
(アプリ、カードなど) 
口座が確認できる書類
(通帳、キャッシュ
カードなど) 
 カード新規取得者など
(マイナポイント未申込者を含む)
 〇 〇  〇 
 健康保険証利用申込
(すでに利用申込済の方を含む)
 〇 〇  〇 
 公金受取口座登録 〇 〇 〇 〇
 〇
※本人名義のもの


 

マイナポイント手続きスポット

 郵便局や一部のコンビニエンスストア(ローソンなどのマルチコピー機、セブン銀行ATMなど)・携帯ショップなどの「マイナポイント手続きスポット」からも予約・申し込みができます。対象となる店舗など、詳しくは次のリンク先をご確認ください。


 

マイナポイントの予約・申し込みをサポートします

 一人で手続きをするのが不安な場合は、市役所1階に設置している「マイナポイント支援窓口」にて、マイナポイントの予約・申し込みのお手伝いを行っています。

  • 一部のキャッシュレス決済サービスについては、「マイナポイント支援窓口」で予約・申し込みができない場合がありますのでご了承ください。
  • 「利用者電子証明用 電子証明書」の発行・更新を行った場合、それ以降24時間は、マイナポイントの申込は行えませんのでご注意ください。

  

マイナポイント支援窓口

設置場所・開設時間

  • 開設場所:市役所1階 
  • 開設時間:平日の午前9時から午後5時まで(祝日・年末年始を除く)
 

利用できる手続き

  • マイナポイントの予約・申し込み
  • 健康保険証利用の申し込み
  • 公金受取口座の登録

 

問い合わせ先(総務省マイナンバー総合フリーダイヤル)(無料)

  • 電話 0120-95-0178
    ※音声ガイダンスに従って「5」番を選択してください。
  • 受付時間 平日:午前9時30分から午後8時、土日祝:午前9時30分から午後5時30分

  

関連ページ及びリンク先

このページに関する
お問い合わせは
(ID:21166)