令和4年度合生文化会館教室発表会について
合志市合生文化会館では、会館の利用団体の活動成果を発表する場として、例年3月の第一土曜日に会館2階大会議室ステージでの発表会及び館内にて作品展示をしていましたが、令和元年度からコロナ禍のため開催を見合わせていました。
令和4年度も合同会議の結果、一堂に会しての発表会は開催しないこととなりました。しかし、会館の事業紹介、各利用団体の活動成果を発表する場を設けたいとの思いから、市ホームページで各団体の活動を紹介することにより、発表会の代替手段として新たな開催形態としました。
以下、各団体の活動を紹介します。
パソコン教室(第1・2・3月曜日)
毎週月曜日の午前10時から正午まで中嶌先生を講師に楽しく学んでいます。
先生が何度でも教えてくれて、自分のペースで自由にパソコンの練習ができます。
以下、受講生がパソコンで作成した作品を紹介します。
また、パソコンを使用している際に表示されるメッセージについての説明や対処などもしています。
パソコンが苦手な方も高齢者の方もパソコンの使い方を学びたい方はどうぞ!
そろばん教室(毎週月曜日)
毎週月曜日の午後4時から午後6時半まで米岡先生を講師にみんなで楽しく学んでいます。
指を動かしながら、電卓と違って情報処理能力が高まり集中力が鍛えられます。発想力やイメージ思考も身に付き、算数・数学の苦手意識もなくなるかも・・・。
 |  |
集中して計算する子どもたち | 先生の指導を受ける様子 |
そろばんに興味がある人、やってみたい人、いつでも見学に来てください!
習字教室(毎週月曜日)
毎週月曜日の午後7時から午後9時まで徳丸先生を講師のもとで学んでいます。現在、合生文化会館の階段踊り場に作品を展示しています。
集中力が高まり、「文字をきれいに書く」というスキルが身に付きます。忙しい現代社会において心が落ち着き、メンタルヘルスの視点からも注目されています。
 |
小学2年生から中学生まで |
 |
字を書く機会が少ないからこそ、美しい字を書けるとカッコイイです。 |
書道に興味がある人、やってみたい人、字がうまくなりたい人、お待ちしています!
ふるさとクラブ(第4火曜日)
毎月第4火曜日の午前9時半から正午まで活動しています。講座生が講師!季節のお花見を兼ねた散策、スポーツや手芸、料理教室などいろんなことにチャレンジしながら親睦を深めています。楽しいことをたくさん体験しながら仲間づくり始めませんか。
今回は、令和5年2月28日のそば打ち教室をご紹介します。

| 
|
いい感じです。 | 盛り付けます。 |

|
完成です。おいしそうにでき上がりました。 |
参加したい方、興味のある方、合生コミュニティまでご連絡をお願いします。
太極拳教室(毎週水曜日)
毎週水曜日の午前10時から正午まで日本健康太極拳の練習をしています。初心者の方もがんばってます。
 |  |
男性も女性も楽しんでいます。 | 体幹が鍛えられます。 |
 |
コロナ禍のため、マスクをつけての集合写真となりました。 マスクが外せる日が待ち遠しいです。 |
教室の様子、動画版
(外部リンク)も紹介します。
太極拳に興味がある方、身体を動かしたい方、健康のために何かを始めたい方、お待ちしています!
エレクトーン教室(毎週水曜日)
毎週水曜日の午後4時から午後5時半までエレクトーンを個人指導で学んでいます。
 |  |
譜面を読んで・・・ | エレクトーンを演奏します。 |
 |  |
リズムを覚えて・・・ | 復習します。 |
 |  |
がんばったら両手で弾けるようになるかな | エレクトーン教室は入れ替わりの個人指導です。 |
エレクトーンを引いてみたい子、興味のある子、待ってます!
ストレッチ教室(毎週水曜日)※現在休止中
毎週水曜日の午後8時から9時半まで1階和室で活動していましたが、令和4年度は休止中です。
令和2年度の活動の様子を紹介します。

| 
| 
|
会館1階和室が会場です。 | 体幹を鍛えます。 | 定期的な運動は大切です。 |
活動を再開し、教室の様子を再開できる日を待ってます。
おもてなし料理教室(第1木曜日)
毎月第1木曜日の午前10時から正午まで活動し、女性対象の家庭料理の実習をしています。
できたて料理を黙食するまでが教室です。
 |  |  |
令和5年1月12日、新年1回目の作品 | できあがった料理がきれいに盛り付けられていきます。 | 令和5年2月3日、恵方巻2023は南南東の方角を向いて食べる年でした。 |
料理の腕を磨きたい方、レパートリーを増やしたい方、料理を楽しみたい方、お待ちしています!
友遊料理教室(第3木曜日)
毎月第3木曜日の午前10時から正午まで活動しています。
男性を対象とした教室です。
 |  |
レシピと指導で料理を作ります。 | 令和5年1月19日の回のメニューは 手巻き寿司・呉汁・ゆず大根・いちご白玉でした。 |
料理を作りたい方、作れるようになりたい方、興味のある方お待ちしています。
生け花教室(第1・3木曜日)
毎月第1・第3木曜日の午後7時半から午後9時半まで1階和室で活動しています。
 |  |  |
作品を紹介します | 室内を彩る見事な作品 | 思い思いに花を生けます |
生け花の起源は僧侶が仏様に供える花でしたが、伝統を守りながらもそれぞれの時代の流行を取り入れ、変化しながら発展してきました。現在では年齢や性別の垣根なく楽しめる文化です。
生活を豊かにする趣味として始めてみませんか。
絵手紙教室(第3金曜日)
毎月第3金曜日午前10時から正午まで2階大会議室で開講しています。
直筆の絵と言葉でつくられる素朴で温かい味わいが魅力的な絵手紙。スマホやSNSとは違った世界を楽しめます。
 |  |
自分の世界を表現 | 楽しく学べます。 |
 |
思い思いの作品ができあがります。 |
文章や絵が苦手な方もどうぞ。胸をときめかせ、楽しく書いみませんか。
講座について
合志市内の方が5人以上集まれば講座の開講ができます。やりたいこと、興味があること、ご相談ください。
関連して、生涯学習活動を支援し、豊かな地域社会をつくることを目的とした
合志市生涯学習人材バンク
制度もあわせて紹介します。
これは、本市の生涯学習主催講座を受講した学びの成果を指導者として発揮したい人や、豊富な知識・技能・技術等を有する人などを人材バンクとして登録し、学びたい人との橋渡しをすることによって、本市における生涯学習活動の活性化を図ろうとするものです。
詳しくは会館にお問い合わせください。