低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯分)について
食費などの物価高騰の影響を受けた低所得の子育て世帯へ生活の支援を行うため、国において「子育て世帯生活支援特別給付金(国給付金)」を支給することが決定しました。
支給対象者
【申請不要】
令和4年度中に実施した子育て世帯生活支援特別給付金の支給対象者であった人
【要申請】
以下の(1)、(2)の両方に当てはまる人
(1)令和5年3月31日時点で18歳未満の児童(障害児の場合20歳未満)を養育する父母等
(※令和6年2月末までに生まれた新生児も対象となります)
(2)令和5年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入になった人
給付額
児童一人当たり5万円
支給時期
【申請不要】の対象者は、令和5年5月30日(火曜日)
【要申請】の対象者は、申請月の翌月中旬
申請期間
令和5年6月1日(木曜日)~令和6年2月29日(木曜日)
*給付金の支給を希望しない場合は、「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯分)受給拒否届出書」を提出してください。【届出期限 令和5年5月26日(金曜日)(必着)】
【要申請】の人
(1)申請書
(2)収入額の申立書
(3)所得額の申立書
【添付書類】
・給与明細等収入がわかるもの(令和5年1月以降の任意の1ケ月分)
・申請者本人確認書類の写し(コピー) 運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)等
・受取口座を確認できる書類の写し(コピー) 金融機関名、口座番号、口座名義人がわかるもの
●こども家庭庁コールセンターのご案内
0120-400-903(受付時間:平日9時00分~18時00分)
【県給付金】
熊本県の独自支援策として、国給付金の支給対象者に追加で「熊本県低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(県給付金)」を支給することとなりました。
支給対象者
国給付金対象者で【申請不要】に該当する人
*給付金の支給を希望しない場合は、「熊本県低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯分)受給拒否届出書」を
提出してください。
【届出期限 令和5年5月26日(金曜日)(必着)】
支給額
1世帯2万円(第2子以降一人当たり5千円加算)
支給時期
令和5年5月30日(火曜日) 国の給付に上乗せして支給されます。 ※申請不要