合志市ホームページ市長室トップへ

平成26年第1回議会で市長一期目最後の挨拶

最終更新日:

元気なまちづくりのために

包括協定緒団体会議での市長

2月に開催した包括協定団体会議での市長

 1月議会最終日に、市長一期目最後の挨拶をしました。


 平成26年第一回市議会定例会の閉会にあたり一言ご挨拶を申し上げます。

まず、議員各位におかれましては、全議案につきまして承認可決を賜り心から感謝とお礼を申し上げます。

私自身、4年という市長職を一つの節目として終わる時期が来ました。県議時代に、合併協で協議をされた新しいまちづくりの構想が、パンフレットとして全家庭に配付をされた折に一読し、その中身のほとんどが国、県の支援事業だったことを覚えております。ある意味、この合志市のまちづくりが他力本願的な要素が多かったのではないかと認識しております。元気な市にしたい、そんな夢を叶えたいと、市長に立候補し、そして、皆様方のご支援をいただいて市長に就任をさせていただきました。

市長就任後、最初に考えたものは財政の健全化でした。この健全化を実現しようと「健康都市こうし」を全面に出して施策の推進に当ってきました。その中で最初に行ったのは、合志市の知名度をアップするということでした。そして、「健康ファクトリー構想」の具現化、更には、農業を中心とした六次産業化の推進です。

まちづくりの基本的な考え方は各地方では官から民へと進んでいます。しかし私は、民から官に管理誘導しなければこのまちづくりが歪なものになると考えました。更には、今行っている事業は全てにおいて、更なる規制緩和が無ければその土台が整わないということも併せて考えてきました。

職員に対しては、私自身「この合併の目的を風化させてはならない」という思いが大変強く、時には空回りをすることがありました。時にはそのスピード感がぬるいと感じたこともあり、声を荒げたこともあります。国と県との交渉には、一にも二にも情熱とやる気と本気モードを出さなければ動いてくれないということ、また、市民の皆様のご理解を頂くためには、やはり困難であっても心を開いて理解しようとする前向きな心、私自身が常に言っている「心のチャンネルをオンにしておく」、こういった言葉を使い職員とは共通観念を持ってきたつもりでもあります。

しかし、4年間を振り返りますと忸怩たる思いがあるのも現実であります。「思うようなスピード感が出せなかった、思うほどの規制緩和に導くことができなかった」ということです。やはり、行政、政治が行うこの日本の国において、もっとも大切なものは、人づくりであると考えております。この人づくりは一朝一夕にできるものではありません。 

また、福祉や教育は、行政がしっかりとサポートをしていかなければ育っていかないものでもあります。しかし、これには財政の裏付けが必要となります。中止する事業がない現況の中で、多くの議員の皆様方や、各区長の皆様方からいろんなご意見をたまわり、そのほとんどが財政の裏付けを必要とするものであることは事実です。将来、そして現在においても市長の責任というものは、「財政をしっかりと将来につないでいけること、これが大きな役割である」というのが私自身ブレることのない考え方です。

国、地方合わせて一千三百兆を超える負債を抱えている我が国において、オギャーと生まれた赤ちゃんがすでに一千万円の借金を背負ってしまう。こういった想像できない時代において、「誰かがやるだろう」「いつかは解消できるだろう」という甘い考えを行政自らが持つことには大変危惧しています。私は、収入がないのにその支出を更に超えることを重ねていくことには赤信号を灯していかなければならないという考えを持っています。

しかし、市民の皆様方にしわ寄せがないようにと思いながらも、負担を皆様方にお願いをしたことも過去にはありました。誰もが高い負担を喜ぶ人はいません。しかし、タダという言葉には誘惑があります。それを政治課題として使うのではなく、現実的に財政としてできる施策をしっかりと遂行していく中で、政治決断は必要であると思っています。

この4年間で、市民の皆様方からどのようなご理解をいただいたかは分かりませんが、「この合志市が現在そして将来ともに伸びゆく市にしていきたい」という思いを込め、この4年間を過ごしてきたことをご理解いただきたいと思っております。

今後とも議員各位のますますのご活躍と、そして合志市の将来に対する未来輝く都市を夢見ながら最後のご挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:10585)
合志市役所 市長公室 秘書政策課
〒861-1195 熊本県合志市竹迫2140番地 TEL:096-248-1028 FAX:096-248-1196

Copyrights (C) 2019 City-Koshi Allrights Reserved.