災害に強い市へ
皆さま、あけましておめでとうございます。
今年の元旦から三が日にかけて穏やかな日が続きました。この1年がこのような穏やかな年になることを期待したいと思います。
昨年、熊本地震の発災以来、皆さんの献身的な仕事ぶりや市民に寄り添う姿に、多くの方々から感謝と、労いの言葉を頂いております。改めて、皆さん一人ひとりに感謝申しあげます。
しかし、反面、多くの課題も出てまいりました。私自身も反省するところは多々ございます。日頃から、地震に強い、災害に強い合志市というのを誇りにいたしておりましたが、今回の地震を経験して、考え方そのものを改めなければならないという契機にもなったのではないかと思っています。
それを踏まえて、今年は更なる復旧と、そして何といっても市民の皆さま方が今不安に思っておられる事にしっかりと対応し、新しい合志市の、元気なまちづくりに挑戦していかなければなりません。まさしく、復興元年という形になるかと思います。
そこで、皆さんには、それぞれの立場、今持っている仕事を通じて自分達が出来る限りのことをしっかりと、市民の負託に、また信頼に応えるように努力していただきますようお願いします。そういった不断の努力の積み重ねが、信頼される合志市役所、そして、私達が守らなければならない合志市民の生活の安全・安心に繋がっていくことになると思います。
国の地方創生が始まり、私達は独自の計画を立てて、元気な合志市づくりという形で挑戦をしてまいりました。改めて、復興計画と表裏一体のまちづくりを進めることによって、今まで以上に元気な合志市を創っていくという努力を続けていかなければなりません。
私も新年を迎え、2期目の最後の年になります。このような年というのは、ややもすれば何となく私自身が流されてしまう、更には考え方自体を迷ってしまうというような状況にもあります。しかし、やるべき事はやる、変えるべき事は変える、そして、何といっても、元気な合志市を創るという目標には変わりはありません。皆さんの支援と各自の努力の積み重ねによって確実に合志市の前進はあると思っています。
どうぞ、平成29年が私達にとって、この合志市にとって、そして何といってもこの日本自体が元気になっていくような年になることを共に祈念し、更に皆さんの努力をお願いしたいと思います。
