品目 |
分別区分 |
出し方のポイント |
湯たんぽ (プラスチック製) |
燃やすごみ |
中の水は、抜いて出してください。 |
湯飲み(陶器製) |
不燃ごみ |
|
湯飲み(プラスチック製) |
燃やすごみ |
|
湯沸し器 |
不燃ごみ |
|
洋酒びん |
資源物A |
中を洗って、出してください。 |
洋服ダンス |
粗大ごみ(可燃性) |
|
ヨーグルトの容器 |
資源物J |
中を軽くゆすいで出してください。軽くゆすいで汚れが取れないものは「燃やすごみ」に出してください。 |
浴槽 |
粗大ごみ(不燃性) |
自分で、取り外しや取り替えをしたものに限ります。業者に依頼した場合は、業者に引き取ってもらってください。 |
汚れた紙 |
燃やすごみ |
|
よしず |
燃やすごみ |
指定袋に入らない大きさのものは「粗大ごみ(可燃性)」です。
|
ライター |
特定品目 |
必ず中身を空にして、透明のポリ袋などに入れて、「不燃ごみ」の日に指定袋とは別に出してください。なお、補充用のガスボンベは商品に記載されている使用説明を必ずご覧いただき、風通しが良く火の気のない屋外で、確実に中身を空にしてください。同じく特定品目で別の透明のポリ袋に入れて出してください。 |
ラジオ |
不燃ごみ |
乾電池は、取り外して出してください。充電池は、リサイクル協力店の回収箱に入れてください。ボタン電池は両面をセロハンテープで貼って、特定品目として乾電池と一緒に出せますが、なるべく回収協力店の回収箱をご利用ください。 |
ラジカセ |
不燃ごみ |
乾電池は、取り外して出してください。充電池は、リサイクル協力店の回収箱に入れてください。ボタン電池は両面をセロハンテープで貼って、特定品目として乾電池と一緒に出せますが、なるべく回収協力店の回収箱をご利用ください。 |
ラジコン |
不燃ごみ |
乾電池は、取り外して出してください。充電池は、リサイクル協力店の回収箱に入れてください。ボタン電池は両面をセロハンテープで貼って、特定品目として乾電池と一緒に出せますが、なるべく回収協力店の回収箱をご利用ください。 |
ラップ |
燃やすごみ |
|
ラップの芯・箱(金属製を除く) |
資源物D |
金属部分は取り除いて出してください。指定袋の口を強く縛るなど、雨にぬれない工夫をしましょう。取り除いた金属部分は、「不燃ごみ」です。 |
ラミネート紙 |
燃やすごみ |
|
ランドセル(革製、合成樹脂製) |
燃やすごみ |
|
リール |
不燃ごみ |
釣糸は取り外して出してください。外した釣糸は「燃やすごみ」です。 |
リコーダー(笛) |
燃やすごみ |
|
リモコン |
不燃ごみ |
乾電池は、取り外して出してください。充電池は、リサイクル協力店の回収箱に入れてください。ボタン電池は両面をセロハンテープで貼って、特定品目として乾電池と一緒に出せますが、なるべく回収協力店の回収箱をご利用ください。 |
硫酸 |
適用処理困難物 |
販売店、製造元、処理業者などに、ご相談ください。 |
リュックサック(布・ビニール製) |
燃やすごみ |
|
旅行用ケース(キャリーバッグ) |
不燃ごみ |
指定袋に入らない大きさのものは「粗大ごみ(不燃性)」です。
|
ルアー(疑似餌) |
不燃ごみ |
針は、新聞紙等で包み、[きけん]と書いて出してください。 |
冷蔵庫・冷凍庫 |
粗大ごみ(家電リサイクル) |
買い替えの場合、販売店が分かっている場合は、販売店に引き渡してください。販売店が分からない場合、なくなっている場合のみ出すことが出来ます。リサイクル券が必要です。 |
冷風機 |
不燃ごみ |
指定袋に入らない大きさのものは「粗大ごみ(不燃性)」です。
|
レーダー探知機(車載用) |
不燃ごみ |
車に載せる小型のものを想定しています。 |
レコード盤 |
燃やすごみ |
|
レコードプレイヤー |
不燃ごみ |
|