家電リサイクル法に係る4品目の処分は注意が必要です
エアコン(本体、室外機)、テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ式)、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機(洗濯乾燥機)・衣類乾燥機の4品目は家電リサイクル法によって適正に処分する必要があります。
家電リサイクル法とは、有用な部品や材料をリサイクルし、廃棄物の減量や資源の有効利用を推進するための法律です。(
経済産業省ホームページ
(外部リンク)より)対象製品を確認して正しく処分しましょう。
家電リサイクル法に該当する場合は、処分したい製品のメーカーと型名を確認して家電リサイクル料金を確認してください。
※家電リサイクル法対象品かどうか不明な場合、料金については下記ホームページをご確認頂くか、お電話にてお問い合わせください。
※家電リサイクル料金は毎年変更になる場合があります。
【家電リサイクル券センター】
TEL:0120-319640
受付時間:午前9時~午後6時(日・祝休)
Step2:処分方法を確認する
処分方法がいくつかありますので、利用しやすい方法を選びましょう。
処理方法 | 家電リサイクル券 | 運搬費 | 市収入証紙 (粗大ごみシール) |
---|
家電小売店に依頼する | 店舗にお尋ねください | 店舗にお尋ねください | 不要 |
市の委託収集業者に回収を依頼する | 必要 | 不要 | 必要 |
環境美化センターに自分で搬入する | 必要 | 必要 | 不要 |
指定取引所に自分で搬入する | 必要 | 不要 | 不要 |
1.家電小売店に依頼する
買い替えの場合は、購入したお店に引取りを依頼しましょう。
家電リサイクル料金と収集運搬手数料を払って処理してもらえます。料金はそれぞれの店で違いますので事前にご確認ください。
2.市の収集委託業者に回収を依頼する
市の収集委託業者に直接申し込みをしてください。回収前に家電リサイクル券と収入証紙(粗大ごみシール)の購入が必要です。
※お住いの地区によって業者が決まっています。業者への依頼方法について詳しくは市ホームページ「
粗大ごみの出し方
」をご確認ください。
3.自分で直接搬入する(小売店の引き取り義務が無い物に限る)
事前に郵便局で家電リサイクル券を購入し、環境美化センター若しくは指定引取所に直接搬入することができます。
搬入先 | 家電リサイクル券 | 運搬費用 | 住所及び電話番号 |
---|
環境美化センター
| 必要 | 必要(指定取引所までの運搬費) ・冷蔵庫171ℓ以上:1,000円/台 ・その他品目:500円/台 | 住所:大津町大津115 TEL:096-293-1222 |
指定取引所 ※2ヵ所あります
| 必要 | 不要 | ■九州産交運輸(株)熊本センター 住所:上益城郡益城町平田字深迫2526 TEL:096-388-2731 ■熊本新明産業(株) 住所:熊本市南区南高江3丁目3番53号 TEL:096-357-1773 |
Step3:処分に必要なものを購入する
処分の方法によって必要なものが異なります。ご確認のうえ購入してください。
1.家電リサイクル券を購入する場合
家電リサイクル券は郵便局で購入できます。製品によって金額が異なりますので、購入の際にはメーカーや型名を控えたものをお持ちください。
※簡易局などは取扱いがない場合があります。事前にお問い合わせください。
2.市収入証紙(粗大ごみシール)を購入する場合
主に市指定ごみ袋を販売している店舗で販売しています(取扱いがない店舗もあります)。
通常は店頭に置いていない場合や、在庫が少ない場合がありますので、事前に各店舗へお問い合わせください。
収入証紙は下記金額の枚数分を購入してください。
製品種類 | 金額 | 必要な収入証紙の枚数 (500円/枚の場合) |
---|
エアコン(本体) | 1,000円 | 2枚 |
エアコン(室外機) | 1,500円 | 3枚 |
テレビ(15型以下) | 1,500円 | 3枚 |
テレビ(16型以上) | 2,500円 | 5枚 |
冷蔵庫及び冷凍庫(170ℓ以下) | 1,500円 | 3枚 |
冷蔵庫及び冷凍庫(171ℓ以上) | 3,000円 | 6枚 |
洗濯機(洗濯乾燥機)・衣類乾燥機 | 1,500円 | 3枚 |
【貼り付け方】
家電リサイクル券は直接貼らずに、ビニール袋などに入れてテープなどで留めてください。(冷蔵庫の場合は中に入れる)
収入証紙(粗大ごみシール)は直接貼り付けてください。