11月18日(日曜日)ふれあい館の「ふれあいフェスティバル2018」内で、第8回ボランティア表彰式を開催しました。毎年県のボランティア月間であるこの時期に行っています。 今年の受賞者は、区長、市ボランティア連絡協議会、市社会福祉協議会などから推薦された5個人3団体です。長年にわたる功績をたたえ、市長から感謝状が贈呈されました。 受賞式の様子 (1)
受賞式の様子 (2)
ボランティア表彰制度とは
市では、ボランティアを通じて社会に貢献している人達にスポットライトを当てることで、労をねぎらい、さらなる活躍を期待するとともに、市民の皆さんにボランティア活動の輪が広がっていく事を願って、ボランティア表彰制度実施要綱を定めています。 受賞者の皆様を紹介します。ページの見方 (受賞者氏名) 【分野】 〈推薦者〉 (個人の部) 5個人 大村 金次郎 様 【交通安全・防犯】 〈小池区〉 西合志第一小学校児童の通学時の付き添いや横断ルールの指導、見守りを行っています。また清掃活動や美化作業、社会ルールの指導なども行い地域に貢献しています。 橋本 諭 様 【交通安全・防犯】 〈杉並台区〉 杉並台の子ども見守り隊の一員として12年間にわたり欠かさず、杉並台交差点で小学生の通学時の見守り、交通指導、挨拶の指導を行ない、地域に貢献しています。 高峯 末俊 様 【交通安全・防犯】 〈東区〉 15年間にわたり、毎朝7時10分から8時30分までの間、野々島地域の児童の交通指導と通学時に正門まで付き添いを行い、子どもたちの安全を守っています。 福田 晴夫 様 【交通安全・防犯】 〈東区〉 15年間にわたり、野々島地域の児童が事故なく安心して登校できるように、見守り活動と交通指導を行っており、地域の交通安全に貢献しています。 松村 光子 様 【子育て・福祉】 〈市ボランティア連絡協議会・市社会福祉協議会〉 20年前から
読み聞かせやフルート演奏を通してボランティアを行なっています。病院や高齢者施設、保育園などを訪問し、おしゃべりを交えて楽しく活動しています。 (団体の部) 3団体 スイートピー 様 【子育て・福祉】 〈市ボランティア連絡協議会・市社会福祉協議会〉 10年間にわたり毎月子育てサロンの支援や社会福祉協議会の子育て関連事業のお手伝いを行なっています。また、市内の老人施設での活動も行っています。 筝吟会 様 【子育て・福祉】 〈市ボランティア連絡協議会・市社会福祉協議会〉 10年間にわたり、福祉施設などで詩吟を披露、奥様が琴の演奏をしています。4~5年前から詩吟に代わってマジックを披露し、保育園などでも活動しています。 ピエロの会 様 【子育て・福祉】 〈市ボランティア連絡協議会・市社会福祉協議会〉 10年前から、福祉施設やサロンなどで演奏や紙芝居、踊りなどの交流を図っています。宮崎県で口蹄疫発生の際には募金活動を行なうなど市外でも活躍しています。 |