図書館で子育て親育ち

~豊かなこころとことばを育む~
●子どもの読書活動推進計画~子どもの幸せを第一に~
合志市では『合志市子どもの読書活動推進計画』を策定し、子どもの生涯を支える読書活動推進に、家庭・学校・地域など社会全体で人間性あふれる活力ある地域の創造に取り組みます。
※ 「第3次子ども読書活動推進計画
」(計画期間:平成30年度から5ヵ年)
●ブックスタート~赤ちゃんとのかけがえのないひととき~
赤ちゃんの心と言葉を育むためには、肌のぬくもりを感じる中でやさしく語りかけることが大切で、絵本やわらべうたは、このようなひとときを自然につくりだすことができると言われています。
合志市では、7ヵ月児健診のなかで2冊の赤ちゃん絵本などを手渡し、家庭で絵本を介した愛情あふれる時間をもつことを応援するブックスタートを実施しています。
●わらべうた・語り・読み聞かせなど~お話と家族の愛情にふれる時間~
幼少期に大好きな家族から、わらべうた、語り、読み聞かせなどをしてもらうことは、愛情にみちた幸せな経験として心に残り、生涯を支える生きる力を育むと言われています。
読み聞かせなどをとおして、子どもたちは他人の考えを理解し、思いやりの気持ちを抱いたりするようになります。優れた絵本や児童本には『喜び・悲しみ・驚き・冒険心・想像力・夢』等々、子どもが心豊かに成長する上で大切なことが子どもの視線で描かれています。特に、家庭で読み聞かせなどの時間をもつことは、おとなと子どもが感動を共有し互いを理解しあうことにもつながります。図書館では、一人ひとりの子どもに応じた絵本や児童本のご相談にお応えしています。
●各種講座の開催と主な事業 ~参加へのお誘い~
子どもの読書活動推進のために『お父さん・お母さんのための読み聞かせ塾』『赤ちゃんのための読み聞かせ講座』などの講座や『子ども読書まつり』『図書館まつり』など、子どもと読書をつなぐ楽しい事業をしています。
※開催日など詳しくは『広報こうし』をご覧ください。
●おはなし会~すばらしい物語との出会い~
図書館では、絵本や紙芝居・パネルシアター・手遊び・わらべうたなどを楽しむ『おはなし会』を開いています。家庭では読み手のお母さんお父さんも一緒におはなし会に参加して、読んでもらうことの心地よさを味わってください。子どもの興味関心などが見えてくることもあります。
西合志図書館 毎週土・日曜午後2時~ 『おはなしの部屋』
ヴィーブル図書館 毎週 土曜 午後2時30分~ 『おはなしコーナー』
※都合で休みになることがあります。詳しくは『広報こうし』をご覧ください。
●子育てに関する本~必要な情報を手に入れる~
妊娠・出産、離乳食・手作りのおもちゃ・子ども服・遊び場・応急処置。そして、しつけや教育、子どもや親の心理に関するものなど、子育てに役立つ資料がそろっています。「知りたいことかあるが、どの本が良いのか分らない」などのご相談にもお応えしています。
西合志図書館・ヴィーブル図書館では、児童コーナーに子育てに関する資料を集めた『子育て支援コーナー』を設けていますので、子ども連れでご利用いただけます。
●進路・就職案内 ~中高生の“夢”の実現にむけて~
子どもの将来に向けての可能性は限りなく広がっています。
中学生や高校生の進路決定や資格取得のための資料、不登校・中退からの進路ガイド・高校卒業程度認定ガイド・大学入学資格検定ガイド、その教育費に関するものなど、図書館では豊富な図書やインターネットによる最新情報が入手できます。
●移動図書館車~図書館遠隔地にお住まいの方へ~
「図書館から遠い」「交通手段がない」などで、図書館の利用がしにくい状況にある方は、移動図書館車をご利用頂けます。
リクエストや予約の受付け、貸出・返却ができます。
例)「離乳食の本を2・3点借りたい」など、事前に連絡いただきますと巡回日にお持ちします。
※巡回先や日程については図書館へご連絡いただくか、図書館のホームページをご覧ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●読み聞かせなどのグループ
おはなし会やイベント等のボランティア活動が進められています。
子育て現役世代から経験豊かな方まで年齢層もさまざまです。
◆「絵本サークル・ピッピ」(ふれあい館や図書館、支援学校などで活動)
◆「おはなし会ほわ~っと」(ふれあい館や図書館、支援学校、保育園、学童などで活動)
◆「合志読書の会」(西合志中学校などで活動)
◆「どんぐり文庫」(黒石市民センターや図書館、ふれあい館、支援学校などで活動)
◆「おはなしよんでるせん」(図書館や小学校、幼稚園、児童館などで活動)
◆「おはなしポケット」(図書館や小学校、保育園や学童、すずかけ台交流サロンなどで活動)
おはなし会実施の要望は、図書館までご連絡ください。
西合志図書館 TEL.242-5555 合志市御代志1661-265(合志市役所西合志庁舎横)
ヴィーブル図書館 TEL.248-5754 合志市福原2922(合志市総合センター“ヴィーブル"2階)
泉ヶ丘市民センター図書館 TEL.247-1315 合志市幾久富1947-7(泉ヶ丘市民センター内)
ホームページ
(外部リンク)(ホームページ上で蔵書の検索・予約ができます)
携帯サイト
(外部リンク)(サイト上で蔵書の検索ができます)