ヴィーブルくん、ウオーキング大会in合志市に参加する、の巻
 |
令和元年10月26日(土曜日)、合志市総合センター”ヴィーブル”のマスコットキャラクターヴィーブルくんが、ヴィーブルを発着点として開催された「ウオーキング大会in合志市」に参加しました。このイベントは、合志市総合センターヴィーブルをスタート/ゴールとして秋の合志路を歩いて楽しむというイベントで15kmコースと5kmコースがありました。イベントへの出演オファーを受けたヴィーブルくんは、プロペラマンを連れて「合志の自然と歴史コース」に参加することにしました。 また、運営にはたくさんの人たちが関わっていました。 ■主催 ウエルネスシティこうし ■共催 合志市、株式会社熊本日日新聞社 ■協賛 東京エレクトロン九州株式会社・KMバイオロジクス株式会社・株式会社藤本物産・ダイドードリンコ株式会社・住友生命保険・株式会社えがお ■後援 熊本県 ■協力 熊本県ウオーキング協会、ウエルネスシティこうし正会員 ■ボランティア協力 交通指導員、スポーツ指導委員、合志市女性連絡協議会まちねっとセラヴィ、健康づくり推進員 |
ヴィーブルくん、会場入りする
午前8時過ぎ、さわやかな朝日を感じながら、ヴィーブルくんは目覚めました。
今日は「健康都市こうし」を背負う気分のたけのことして、スポーティなイベントに参加します。
 |
ふむ、おはよう。 |
 |
ぽっぽ保育室のみんなも元気かな。 |
 |
姉弟、開会式場まで案内したまえ。 |
 |
いい矢印だ |
 |
お、朝っぱらからスポーティな人たちがたくさんいるぞ。 |
ヴィーブルくん、飛び込みで受付を済ませる
イベントに参加するためには、本来は9月29日(日曜日)までにWEB、はがき、FAXで事前申し込みが必要でしたが、オファーを受けたヴィーブルくんは参加者の皆さんと一緒に秋の合志路を堪能すべく、飛び込みで受付してもらいました。
 |
ゼッケンがほしいです。受付はここかね。 |
 |
ゼッケンを記入してから受付なの? |
 |
たけのこだから、ここで記入しよう。 |
 |
これさえあれば安心だ。 |
 |
では、今日はよろしくお願いします。 |
ヴィーブルくん、開会式に参加する
「合志の自然と歴史コース」(15km)に参加することにしたヴィーブルくん、午前9時からの出発式に参列しました。もう一つの「秋のこうし散策コース」(5km)は10時出発式、10時30分スタートでした。
 |
たくさんの参加者が集まりました。 |
 |
主催者であるウェルネスシティこうしの代表理事でもある荒木市長のあいさつ |
 |
お行儀よく聞きました。 |
 |
迷子にならないように、先頭と最後尾、中間地点を見守ってくれるスタッフの皆さん |
 |
ラジオ体操をするだけで撮影されるスターのヴィーブルくん |
開会式後の一幕
開会式が終了し、午後9時30分スタートに向けてスタート地点に移動することにしました。
 |
少年、スタート地点はどこかね? |
 |
あっちの方かね。 |
 |
きみは散策コースかな。 |
 |
記念撮影しておこう。 |
合志の自然と歴史コース(15km)スタート
午後9時30分のスタートに向けて、参加者たちはスタート地点に集まりました。とてもいいお散歩日和でした。
 |
準備は万端かね? |
 |
みんな、もうすぐスタートだよ。 |
 |
ヴィーブルくんは、招待選手と思うからここからスタートするよ。 |
 |
む、後頭部に何か当たってるぞ。 |
 |
荒木市長の号砲でウオーキング大会がスタートしました。 |
 |
みんな、がんばれよ。 |
 |
歩道を進むんだよ。 |
 |
お見送りのタッチ |
 |
まずはアンビーを経由して飯高山公園だよ。 |
 |
記念撮影してから出発かね。 |
 |
ヴィーブルくんも市長たちと記念撮影だ。 |
 |
さて、ぼちぼち行くか。 |
飯高山公園
市役所を南下しアンビーを経由して飯高山公園に向かいました。飯高山公園は、124.3mの小さな山の中にウオーキングコースが整備されていて、芝生広場と展望所があります。
 |
みんなそれぞれのペースで足を進めます。 |
 |
駐車場に人が集まります。 |
 |
いいにおいがするぞ。 |
 |
チェックポイントに到着したぞ。 |
 |
外来語にはふりがなをつける事務局の仕事の細やかさよ。 |
 |
おねえさんたちと記念撮影 |
 |
おしるこ食べたかね。 |
 |
看板があるぞ。 |
 |
いつでも散歩できるように整備されているよ。 |
 |
プロペラマン、付いてきたまえ |
 |
早いですな、もうここは折り返しですか。 |
 |
ここから左に進み、次は元気の森公園を目指すよ |
 |
道案内しながらハイタッチを始めました。 |
 |
参加者の皆さんが、どんどん下りてくるぞ。 |
 |
迷子にならないようにね。 |
元気の森公園
ヴィーブルくんは元気の森公園
に向かいました。公園は住宅街に囲まれています。広い芝生広場があり、ウオーキングコースも整備されています。
 |
お、あっちに行けばいいんだな。 |
 |
ヴィーブルくんとプロペラマンです。 |
 |
チェックポイント通過 |
 |
記念撮影だ。 |
 |
にょきにょき回復してきたぞ。 |
 |
ごちそうさまでした |
 |
あっちに進むといいんだな。 |
 |
おお、かわいいおてて。 |
 |
休憩しながら景色を楽しもうではないかね。 |
 |
む、あれは・・・! |
 |
竹林だ。HPとMPが全回復したぞ! |
 |
かぐや姫がいるかも |
 |
よいこのみんなはマムシに注意してね。 |
 |
きみはマッシュルームヘアかね。 |
 |
お、芝生広場の中にコンビネーション遊具もあるぞ。 |
 |
おお、心の友よ。 |
 |
参加者のみんなも滑り台で遊べばいいのにな |
 |
登り切ったぞ。 |
 |
あれ、これはちびっ子用か。。。 |
 |
遊んだ後はベンチで休憩・・・ |
 |
元気もりもりだぜ! |
恵楓園
元気の森公園から北上し、住宅街を抜けて恵楓園に着きました。平成29年6月に菊池恵楓園清掃ボランティア活動
に参加して以来、久しぶりの恵楓園でした。
 |
おお、ちびっ子たちが遊んでるぞ。 |
 |
みんな何して遊んでたんだい? |
 |
公園の由来が書かれていました。 |
 |
ウオーキング途中だけど、ちょっと遊んで休憩しました。 |
 |
さて、コースに戻ったぞ。 ・・・あれは! |
 |
チェックポイントと心の友だ。 |
 |
なにかもらえるのかね。 |
 |
プロペラマン、持っておきたまえ。 |
 |
ヴィーブルくんは記念撮影だ。 |
 |
プロペラマン、休憩していくぞ。 |
 |
いい椅子だ。 ・・・おねえさん方、 |
 |
記念撮影しようではないかね。 |
 |
参加者の皆さんもどうぞ。 |
 |
もう少しだ。がんばろうね。 |
 |
さて、休憩もしたし、次のところを目指すぞ。 |
KMバイオロジクス
KMバイオロジクス株式会社
(外部リンク)合志事業所、「ヒト用ワクチン」「動物用ワクチン」「血漿分画製剤」の3事業を扱う唯一のバイオロジクス企業。
 |
中継地点に着いたぞ。 |
 |
ん?許可証とな? |
 |
たけのこですが、通行できますか? |
 |
今日は特別に顔パスだって。 |
 |
これはいい横断歩道だ。 |
 |
「ABBEY ROAD」のようだ。 ヴィーブルくんはジョージっぽく歩くよ。 |
 |
今日は車が来ないからこんなこともできるぞ。 よいこのみんなは絶対にマネしちゃいけないぞ。 |
 |
KMBの旗と一緒に記念撮影 |
 |
こっちが順路かね。 |
 |
ほう、模型があるぞ。 |
 |
お姉さん、これはセンスあふれる素晴らしいおもてなしチョイスですな。 |
 |
見ろ、プロペラマン。 |
 |
おもてなしに「たけのこの里」だぞ。 ※プロペラマンのカメラがへたくそなので、ブレてます。 |
 |
たけのこの里を食べて、元気100倍! |
 |
む、メディアコーナーもあるぞ。 |
 |
KMバイオロジクス株式会社ですか。 おもてなしのお菓子のチョイスがこの上ないので、スーパーグレート優良企業だと思います。 |
 |
この次が最後のチェックポイントらしいよ。 |
竹迫城跡公園
次のチェックポイントは指定文化財「竹迫城跡公園
」です。
竹迫城は、またの名を合志城、上庄城、蛇の尾城、穴の城などといい、鎌倉時代、関東より下向した地頭職の中原師員(のちの竹迫輝種)によって築城。その後400年にわたり合志郡の統治の拠点として栄えてきました。しかし、天正13(1585)年の薩摩の島津氏との戦いで落城したと伝えられています。
現在は自然の地形を生かした公園として整備されており、四季折々に美しい景色が楽しめます。
 |
今日も水面に青空を映してきれいだな。 |
 |
なかなか遠いな。 |
 |
もう少しで公園に入れそうだぞ。 |
 |
プロペラマン、テストに出るぞ。これだけは最低でも押さえておきたまえ。 |
 |
島津の殿様は大河ドラマ「西郷どん」でも出てきたな。 斉彬公や久光公のご先祖さまも竹迫に来たのかな。 |
 |
歴史を感じながら一歩一歩足を進めます。 |
 |
橋をわたる前に・・・ |
 |
プロマイド風に一枚 |
 |
過去から現在へバトンタッチされた歴史は未来の誰にバトンタッチしようかね。 |
 |
ふむ、お城があった頃の眺めはどんなだったのかな |
 |
よっ、お疲れさん |
 |
いよいよ最後のチェックポイントだね。 |
 |
これ、飲んでいいの? |
 |
ミカンももらったぞ。 |
 |
もぐもぐタイムだ。 |
 |
ここまでよく頑張ったね。もう一息だぞ。 |
 |
ゴールを目指すのかね。 |
 |
ヴィーブルくんも、もう少し休憩したら進もうかな。 |
 |
イカしたバイクだが、今日は自分の足で歩くよ。 |
ゴール到着
秋の合志路のいろいろな景色を楽しみながら一歩一歩足を進め続け、ゴールに到達しました。ヴィーブルくんは達成感を味わいました。
 |
ふう、漸く戻ってきたぞ。 |
 |
それではおもむろにゲートをくぐろう。 |
 |
いえい! |
 |
みんな笑顔でお出迎えしてくれたぞ。 |
 |
頑張った分だけ、達成感が得られるね。 |
 |
今日もいい1日だった。 |
 |
よりよい次回のイベント開催のため、アンケート記入に協力しよう。 何事もPDCAだぞ。 |
 |
ふむ、できた! |
 |
事務局の皆さんもお疲れ様です。 |
 |
みんな、それぞれのペースでヴィーブルに戻ってきました。 |
ヴィーブルくん、次の予定は?
11月3日(日・祝)開催の「令和元年度黒石原区秋祭り」に招待されているよ。
秋はイベントが目白押しだ。
それから、ヴィーブルくんの公式twitterを開設しているので、ご紹介するよ!
twitterで「ヴィーブルくん【公式】」で検索してね!
@vivrekun
更に!時代の流れでインスタも始めました!
@vivrekun
あと、SNSを活用しているみんなはこの記事冒頭の「いいね!」ボタンを押したり、つぶやいたりしてね。