この補助金は、認可保育所及び地域型保育所の入所要件を満たし、入所申込を行っても入所できずに、月単位で認可外保育施設に入所している児童の保護者の経済的負担軽減のため、保育料の一部を補助するものです。
○対象となる人 次の要件をすべて満たす人が対象となります。
(1) 市内に住所があり居住している人。
(2) 認可保育所及び地域型保育所の入所要件を満たして申込を行い、入所できず待機していること。(保留通知を持っている人で、両親とも就労中(就学・疾病等含む)であることがわかること。※求職中の人は、対象になりません。)
(3) 児童が、月単位契約で認可外保育施設に、月64時間以上かつ13日以上通っていること。(一時預かりや延長保育、月途中の入所退所は対象外)
○対象とならない人
(1) 保護者の個人的理由で認可保育施設に入所しなかった人。(入所辞退など)
(2) 入所希望保育所が少ない人。(特別な理由を除き、原則、第6希望未満の人)
(3) 市税などを滞納している人。
○対象施設
保育所業務を目的とする施設で、県又は熊本市へ届出を行っている認可外保育施設です。合志市外も含みます。
ただし、企業主導型保育事業所及び事業所内保育施設や英会話などを主目的とする施設は対象外です。
〇補助対象経費
0~2歳児:保護者が負担した保育料月額と昼食代の合計した額です。
※年齢は当年度4月1日時点の満年齢です。
※延長料金などは含みません。
〇補助額
保護者が負担した対象経費から、認可保育所等に入所した場合の保育料月額相当額を差し引いた額を補助します。
ただし、上限は月額20,000円です。
【例】 3歳未満児で補助対象経費を36,000円支払っており、合志市の保育料算定額が15,000円(第4-4階層一般保育標準時間)である場合
36,000円-15,000円=21,000円>20,000円
補助金の額は月額20,000円となります。 |
〇申請方法
次の必要書類を期限までにこども未来課に提出してください。(郵送可)
(1)
合志市待機児童支援助成事業補助金交付申請書及び実績報告書(在籍等証明書)(ワード:28.6キロバイト) 
(2)
合志市待機児童支援助成事業補助金請求書(ワード:26.3キロバイト) 
○申請期限(期限厳守)
・4月~ 7月通園分・・・ 8月20日まで
・8月~11月通園分・・・12月20日まで
・12月~3月通園分・・・4月20日まで
※20日が閉庁日の場合は、翌開庁日までとなります。
※審査の上、年3回で支払います。