平成27年1月10日(土曜日)、第9回合志市民健康カントリーマラソン大会に出場しました。 最終更新日:2015年1月10日 ヴィーブルくん、マラソン大会に出場する、の巻 平成27年1月10日(土曜日)、熊本県農業公園カントリーパークで開催された第9回合志市民健康カントリーマラソン大会に合志市総合センター"ヴィーブル"のマスコットキャラクターヴィーブルくんが、出場しました。 2015年のヴィーブルくん初出場イベントでした。去年もこの大会に出場したヴィーブルくん。とても楽しかったので、今回も走ることにしました。2年連続2回目の出場です。 ヴィーブルくん、楽屋入り主催者の市教育委員会から招待選手待遇を受けたヴィーブルくん。専用の楽屋で準備を始めました。 場はプールでにぎわう広場の近くにあるイベントホールがヴィーブルくんの楽屋として手配されていました。 広い楽屋は快適だね。 ちょっくら2km走ってくるよ。 コースを確認するヴィーブルくん前回は1.5kmを走ったので、今度は2kmに挑戦だ!ふむふむ、9時55分からのスタートだな。 コースを確認するヴィーブルくん。写真は前回走った1.5kmコースです。思い出に浸ります。 ふれあいタイム会場入りしたヴィーブルくん、さっそく参加者たちとのふれあいが始まりました。やあやあ、写真もたくさん撮って末代までの家宝にしてね。 人気者だからといって、後ろからあんまり押さないでね。 お、きみも走るのかね。 …人気者とはいえ、たまに素通りされることもありました。 きみはずいぶんとフレンドリーだな。 開会式のようすヴィーブルくんも9時からの開会式にもちゃんと参加しました。 藤井副市長、惠濃教育長、上原教育部長ら重鎮とのごあいさつも欠かしません。 開会式中もさりげなくウォーミングアップするヴィーブルくん。 今年も参加者がたくさんいるなぁ。 今日は秘密兵器を準備してきたから負けないぞ。 ーブルくんは特別待遇なので、部門と関係なく、ロアッソカラーの赤色ゼッケンにしました。2014ロアッソ熊本火の国もりあげタイ!合志市担当リーダーだった養父 雄仁選手と同じ10番を背負います。 む、なんか始まったぞ。 ラジオ体操です。なにごとも物事を始める前の準備が大切です。 スタートのようすヴィーブルくんは高学年の子と混じって2km走ることにしました。 スタート前にいい場所を陣取るヴィーブルくん。小さなドカベンたちには負けないぞ。 スタートの合図とともにみんなの挑戦が始まりました。gifアニメでご覧ください。 みんな、いい表情でそれぞれの挑戦をしています。 走るようす2.0km走破に挑戦するヴィーブルくん。一歩一歩進むたびにゴールは少しづつ近付いているのです。 みんなで同じゴールを目指していても、目標はそれぞれです。 ひゃっほ~う♫なんだか急にキモチヨクなってきたぞ。 う~ん、みんな頑張るなぁ。 だんだん疲れてきたぞ。。。 ん?おばあちゃんが呼んでる声が聞こえた気がしたぞ。 やぁやぁ、みんな楽しみながら「生涯スポーツ」やってるかい? もうそろそろゴールかな。 きもちよく走れる道があるっていいなぁ。 声援ありがとう!みんなもがんばれよ。 ゴール目指して一歩一歩足を進めます。 あ!もうゴールじゃないか。 ラストスパート!たけのこ界を代表して最後までがんばるぞ! ゴールのようす一歩一歩進め続けたヴィーブルくん、ついにゴールへ到達です。もう少しでがんばった成果がでるぞ~。 走っている最中、ゴールはまだかまだかと思っていたけど、ゴールが見えてきたらもうゴールか、と思ってしまいます。 ゴール直前。しかし、まだゴールには到達していません。油断は禁物です。もう大丈夫、と思ったその時こそキケンなのです。 高名の木のぼり (吉田兼好『徒然草』(第109段)) 高名の木のぼりといひし をのこ、人を掟てて、高き木にのぼせて梢を切らせしに、いと危く見えしほどはいふ事もなくて、降るる時に軒長ばかりに成りて、「あやまちすな。心して降りよ」と言葉をかけ侍りしを、「かばかりになりては、飛び降りるとも降りなん。如何にかく言ふぞ」と申し侍りしかば、「その事に候ふ。目くるめき、枝危きほどは、己が恐れ侍れば申さず。あやまちは、やすき所に成りて、必ず仕る事に候ふ」といふ。 あやしき下臈なれども、聖人の戒めにかなへり。鞠も難き所を蹴出してのち、やすく思へば、必ず落つると侍るやらん。 【現代語訳】 有名な木登りだといわれている男が、人を指図して高い木に登らせて梢を切らせたとき、とても危なく見える間は何も言わないで、降りてくるときに軒の高さくらいになったところで、「けがをするな。注意して降りろ」と声をかけたので、それを見ていた私が「これくらいの高さであれば、たとえ飛び降りたとしても降りられよう。どうしてそう言うのか」と申したところ、「そのことでございます。高くて目がくらみ、枝が折れそうで危ない間は、自分で恐れて用心しますから、注意しろとは申しません。けがは、安全な所になってから必ずするものでございます」と言う。 賤しい身分の者ながら、その言葉は聖人の教訓にかなっている。蹴鞠の鞠も、難しいのをうまく蹴った後で安心すると、必ず失敗して鞠を落とすそうだ。 ゴールした後のヴィーブルくん。完走した証を受け取りました。 がんばったみんなといっしょに記念撮影。 みんなは目標をクリアできたかな? きみはずいぶんと柔軟だな。 がんばった分、達成感を得ることができます。 イベントに協力いただいた市商工会提供のイモ天は食べたかね? がんばってる人の笑顔は素敵だね。 お姉さんとも記念撮影 む、背後から首を触っているのは誰だ? エッヘン、今日もがんばったぞ。 人気者とはいえ、そんなに囲まないでよ~。 ハイ、チーズ。 握手もさりげなく相手と目線を合わせ、カッコよく決めます。 さぁ、自分が走り終わったから今度はみんなを応援しよう。 応援するようす自分の挑戦は終わっても、まだそれぞれの挑戦は終わっていません。走り切った後はみんなから声援をもらった以上にみんなを応援するヴィーブルくんでした。 がんばれ、がんばれ~ もう一息だよ、この調子でがんばれ~ がんばってるみんな、カッコいいぜ! 走り終わった後のひとこまみんなで記念撮影してお互いの健闘を讃え合いました。今年の課題をクリアして、また来年新たな目標に向かってがんばろうね。 みんな、がんばったね。 ヴィーブルくん、次の出番は? 3月1日(日曜日)開催の竹迫初市に参加予定です。春の訪れを告げる、宝暦年間から続く合志市の伝統行事です。また、同日隣のヴィーブルで開催される「まごころふれあいバザーinこうし」にも遊びに行く予定です。 皆さん、お会いしましょう!