平成28年熊本地震により被災し、県内に住まいを再建される世帯を対象に「すまいの再建」に係る4つの支援策を実施します。
4つの支援策については、以下のリーフレット・動画をご覧ください。
「すまいの再建」支援策リーフレットH29.11.2
(PDF:532.7キロバイト)
<「すまいの再建」支援策についての動画>
<県HP>
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_21241.html
<YouTube>
https://youtu.be/yI2sKm6qftQ
●対象者
平成28年熊本地震で被災し、以下のいずれかの要件に該当する世帯を対象とします。
・応急仮設住宅の入居世帯
・全壊または大規模半壊の罹災証明書の交付世帯
・半壊の罹災証明書の交付世帯でその住宅を解体した世帯
・被災者再建支援法に基づき長期避難世帯として認定されている世帯
●事業内容
(1)リバースモーゲージ利子助成事業※H29年11月6日から受付開始
県内で居住する住宅を新築、購入または補修するため、金融機関等からリバースモーゲージ型の融資を受けた場合、借入額に係る利子の支払額の全部又は一部について助成を行うものです。
(2)自宅再建利子助成事業※H29年11月6日から受付開始
県内で居住する住宅を新築、購入または補修するため、金融機関から融資を受けた場合、借入額に係る利子の支払額の全部又は一部について助成を行うものです。
(3)民間賃貸住宅入居支援助成事業 ※H30年1月4日から受付開始
再建先として、県内の民間賃貸住宅に入居する場合に必要となる契約に伴う初期費用を助成します。
(助成金額)
助成金の額は一律20万円
(4)転居費用助成事業 ※H30年1月4日から受付開始
県内で住まいを再建(自宅、民間賃貸住宅、公営住宅等)し、その住まいに転居するための費用を助成します。
(助成金額)
助成金の額は一律10万円
●申請窓口
(1)リバースモーゲージ利子助成事業 → 福祉課 096-248-1144
(2)自宅再建利子助成事業 → 福祉課 096-248-1144
(3)民間賃貸住宅入居助成事業 → 都市計画課 096-248-3855
(4)転居費用助成事業 → 都市計画課 096-248-3855