合志ブランド認証事業とは
市内にある優れた商品を「合志ブランド認証品」として認証し、広く市内外に発信することにより、本市の魅力、認知度及び商品の付加価値の向上を図り、産業振興及び地域経済の活性化に資することを目的としています。
「合志ブランド」PR動画はこちら→ https://www.youtube.com/watch?v=yzhLFraUNfg
合志ブランド認証までの流れ
合志ブランド認証申請について
合志ブランドの認証基準は、
(1)産地
・合志市で生産された産品である。
・加工品の場合は、合志市で生産された素材を主原料として使用している。
・事業者あるいは事業所が合志市内である。
(2)品質と価格
・味(機能)、外観等に優れている。
・品質に見合う価格が設定されている。
(3)安全安心
・生産履歴が準備されている。
・産品は販売に関する情報が開示されている。
・生産体制が確立しており、継続的に生産・販売が可能である。
(4)合志市らしさ
・合志市にちなんだ伝承や物語性を持っている。
・特色ある品種や技術により作られている。
以上、4項目を共通の基準としています。なお、産品には、農畜産品やその加工品、料理や工芸品なども含むものとしています。
合志ブランド認証要綱(ワード:33キロバイト) 
合志ブランド認証基準(ワード:28.5キロバイト) 
合志ブランド認証申請はこちらから
合志ブランド認証品の紹介
 |  |
 |
大将マンゴー 酸味の少ない、ねっとりとした甘さが特徴のアーウィン種のアップルマンゴーであり、その中でも秀でた3L~4Lの糖度16以上の厳選された逸品です。 クラッシーノ・マルシェ 電話 096-342-5554 HPはこちら↓ HP https://klassino-marche.jp/ (外部リンク) | 創作木工品 使う人の視点に立ち、機能性やデザインにこだわった木工品を手づくりしています。木のぬくもりが感じられる、完全オリジナルの商品です。 野々島まないた工房 電話 096-242-3786 | 牛糞ペレット 堆肥 合志の恵み 野草を使って発酵させた、酪農家お手製の堆肥です。ペレット化しているので扱いやすく、ご家庭から業務用まで幅広くご利用いただけます。 農事組合法人 合志バイオX 電話 096-247-0658 |
 |
 | 
 |
和菓子 弁天山(べんてんさん) 合志産の生姜を加えて焼き上げた生地で丁寧にこした小豆餡を包んだ和菓子です。地元で親しまれている弁天山をイメージして名付けました。 有限会社 大盛堂 電話 096-344-8124
| 餡&みるく 和洋万十 こころあわせて 生クリームに2日間漬け込んだ小豆(大納言)を白餡に練りこみ、風味豊かにした柔らかいみるく餡に仕上げ、しっとりとした生地で包んだお菓子です。 菓子工房ブルービー 電話 096-242-0080 HP http://bluebee-miyoshi.com/ (外部リンク) | えんケーキ 晴天に舞う 弁天トワイライト ブッセ生地をふんわりサクッとした歯切れの良い生地に焼き上げました。しっとりミルクは小国ジャージー牛乳を使用、ほろにがカフェはコーヒー豆の微粉末を使用しました。 菓子工房ブルービー 電話 096-242-0080 HP http://bluebee-miyoshi.com/ (外部リンク) |
 |  |
 |
朝摘みイチゴタルト 合志市で育てた朝摘みのイチゴを使用し、合志市の農作物の豊かさを味わえます。 パティスリーヴォロンテ合同会社 電話 096-285-9519 | ハロウィンスイカ “ひときわ”という種が少なく糖度のりがよい秋収穫西瓜に、消費者イメージが定着しているハロウィンを掛け合わせ、ブランド化した商品です。 JA菊池すいか部会 電話 096-242-3450 HP https://jakikuchi.jp (外部リンク) | わたしの、いちご 全国的にもめずらしい鉢植え実付きいちごで、病害虫にも強く、日当たりのよい屋内でも育てられるいちごです。 合志食育 電話 096-242-0605 |