接種証明書(電子版)発行にはマイナンバーカードの暗証番号入力が必要です
新型コロナワクチン接種証明書をオンラインで取得する場合、マイナンバーカードが必要です。
操作の途中でマイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)の入力が求められますが、
この暗証番号は3回間違えてしまうとロックがかかる仕様となっています。
ロックを解除するには本人が住民登録地の市町村にマイナンバーカードを持って来庁する必要があります。
例年、年末年始は窓口が非常に混雑しますので、時間に余裕をもってご来庁ください。
※令和3年12月29日(水曜日)~令和4年1月3日(月曜日)は閉庁しています
下図の枠線で囲んである部分が券面事項入力補助用暗証番号です。用紙をお持ちの方は事前にご確認ください。

暗証番号ロック解除受付窓口
受付窓口
市民課、西合志総合窓口課(御代志市民センター内)、須屋支所、泉ヶ丘支所
受付時間
平日 午前8時30分~午後4時30分
持ってくるもの
・ロックが掛かったマイナンバーカード
※窓口には必ず本人がご来庁ください。
未成年の場合は親権者、成年被後見人の場合は成年被後見人がご来庁ください。
その際、親権者・成年後見人の身分証(マイナンバーカード、運転免許証)が必要です。
親権者がお子様と別世帯の場合は、親権が確認できる「戸籍謄本」をお持ちください。
成年後見人の場合は、後見を確認できる「登記事項証明書」をお持ちください。
<お問い合わせ先>
接種証明書全般:厚生労働省新型コロナワクチンコールセンターフリーダイヤル(0120-761770)
マイナンバーカード全般:マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)