第4次合志市交通安全計画を策定しました。
1 交通安全計画とは
合志市では交通安全対策の総合的かつ計画的な推進を図るため、交通安全対策基本法に基づき、「第3次合志市交通安全計画」を作成し、平成28年度から令和2年度までの5年間、諸施策を実施してきました。人命尊重の理念の下、交通事故のない安全で安心な合志市を実現していくためには、交通社会を取り巻く情勢はもとより、本市における交通課題に対応した適切かつ効果的な諸施策を引き続き構築していく必要があります。本計画は、このような観点に立ち、本市における交通安全に関する施策の大綱とするとともに、これを市民の理解と協力の下、県、警察、関係機関・団体等と緊密な連携を図りながら推進するため作成するものです。
2 計画の性格及び期間
(1) 性格
この計画は、合志市交通安全対策協議会が交通安全対策基本法第26条第1項に基づき作成するものです。また、県の「第11次熊本県交通安全計画」に準じています。
※交通安全対策基本法
第26条第1項 市町村交通安全対策協議会は、都道府県交通安全計画に基づき、市町村交通安全計画を作成するよう努めるものとする。
(2)期間
この計画の期間は、令和3年度から令和7年度までの5年間です。
第4次合志市交通安全計画(PDF:605.6キロバイト) 