消防団員の募集について
消防団は、普段は自分の職業を持つ住民による、火災発生時における消火活動、地震や風水害といった大規模災害発生時における救助・救出活動、警戒巡視、避難誘導などを行う、消防組織法第9条に定められた市町村の消防機関の一つです。 平常時には訓練や防火啓発、水利の点検などを、災害発生時には消防、防災活動を前線で行うなど、地域住民の生命・財産を守る防災リーダーとしての役割を担っています。 消防団員数は近年減少傾向にあり、将来の担い手となる団員の確保に取り組んでいます。消防団員として地域防災体制の充実に協力してくださる新たな力をお待ちしております。
消防団員の処遇 消防団員は、市町村における非常勤特別職の地方公務員となります。 消防団活動に対する団員報酬、及び災害又は訓練に参加した際に出動報酬・費用弁償が支給されます。 また、それを含む処遇は以下のとおりです。
●年額報酬(50,000円以下は非課税) 階級 | 報酬額 | 団長 | 130,000円 | 副団長 | 91,000円 | 分団長 | 69,000円 | 副分団長 | 45,000円 | 部長 | 39,000円 | 班長 | 37,000円 | 団員 | 36,500円 |
●出動報酬(災害時は全額非課税、訓練等は4,000円以下は非課税) 出動時間 | 報酬額 | 2時間以内 | 2,000円 | 2時間超4時間以内 | 4,000円 | 4時間超6時間以内 | 6,000円 | 6時間超 | 8,000円 |
●費用弁償 出動報酬に併せ1日あたり2,200円が支給されます。
●被服等の貸与・・・消防団活動に必要な活動服が貸与されます。
●退職報奨金 勤続年数/階級 | 団長 | 副団長 | 分団長 | 副分団長 | 部長 | 班長 | 団員 | 5年以上10年未満 | 239,000 | 229,000 | 219,000 | 214,000 | 204,000 | 204,000 | 200,000 | 10年以上15年未満 | 344,000 | 329,000 | 318,000 | 303,000 | 283,000 | 283,000 | 264,000 | 15年以上20年未満 | 459,000 | 429,000 | 413,000 | 388,000 | 358,000 | 358,000 | 334,000 | 20年以上25年未満 | 594,000 | 534,000 | 513,000 | 478,000 | 438,000 | 438,000 | 409,000 | 25年以上30年未満 | 779,000 | 709,000 | 659,000 | 624,000 | 564,000 | 564,000 | 519,000 | 30年以上 | 979,000 | 909,000 | 849,000 | 809,000 | 734,000 | 734,000 | 689,000 |
●公務災害補償・・・消防団活動中に負傷した場合の補償制度があります。
●福祉共済制度・・・不慮の事故や疾病で入院・障がいがあった場合の共済制度があります。
消防団の主な活動 消防団員の活動は、火災時の消火活動、火災予防、地震・水害対応、警戒、演習、訓練、水利・機械・施設の点検、防火指導などです。
一年間の主な行事・活動は、次のとおりです。 1月 合志市消防出初式 3月 春の火災予防運動 5月 春季訓練 6・7月 合志市操法大会・夏季訓練(隔年) 11月 秋の火災予防運動、機械器具点検 12月 年末警戒
その他にも各地域によって夏祭り、どんどやの補助等、様々な活動があります。

| 
|
| 出初式(団長) | 火災予防運動 | 消火活動 |
※入団希望の方は合志市 安全安心課 防災対策班(096-248-1555)までご連絡ください。老若男女問わずお待ちしております。
|