予算の上限に達したため全ての補助メニューの受付を終了しました(令和6年12月4日)。
令和6年度合志市脱炭素推進対策補助金につきましては、令和6年12月4日の申込受付をもって予算の上限に達したため、全ての補助メニューの受付を終了させていただきます。
合志市脱炭素推進対策補助金(令和6年度)を実施します
合志市では、令和5年度に引き続き、再生可能エネルギーの普及と利用及び省エネルギー機器等の普及を促進することにより、地球温暖化防止対策を推進し脱炭素社会の実現を図るため、省エネ機器等を導入する市民の方々へ、予算の範囲内で補助金を交付します。
※省エネ機器設備の導入は既存住宅限定、省エネ家電は買替えに限ります。
※本補助金は令和5年度から令和7年度までの3年間限定の予定です。
【申込時の注意事項】
※申込・交付決定状況については随時更新します。
※申込書に不備等が無ければ「合志市脱炭素推進対策補助金交付決定及び交付確定通知書」を送付します。
※申込書受付後、審査~交付決定~補助金振込については2週間から1か月程度時間を要しますので、ご理解の程よろしくお願いします。
補助メニューと補助額、主な要件
補助対象 | 補助額 | 主な要件 |
太陽光発電設備 | 10万円/件 ※1世帯当たり1回に限る | ○申込者は当該設備の発注者であり、当該設備を導入した戸建住宅(本市に所在)に自ら居住し、又は生計を一にする家族が居住する者であること(いずれも当該居住地に住民登録があること)。 ○令和6年(2024年)3月から令和7年(2025年)2月末までに事業(代金の支払を含む。)が完了したもの。 ○設置された設備の最大出力及びパワーコンディショナの定格出力のいずれも1kW以上10kW未満であり、戸建住宅の敷地内で使用されるものであること(増設の場合はその合計出力が10kW未満であること)。 ○既存住宅へ設置するものであること(当該戸建住宅が新築(新たに建設され建設工事の完了から1年以内で、かつ、人が住んだことのないもの)を除く)。 |
蓄電池 | 10万円/件 ※1世帯当たり1回に限る | ○申込者は当該設備の発注者であり、当該設備を導入した戸建住宅(本市に所在)に自ら居住し、又は生計を一にする家族が居住する者であること(いずれも当該居住地に住民登録があること)。 ○令和6年(2024年)3月から令和7年(2025年)2月末までに事業(代金の支払を含む。)が完了したもの。 ○蓄電池が設置された戸建住宅の敷地内に、太陽光発電設備が設置されていること。 ○国の蓄電池補助対象であり、戸建住宅の敷地内で使用されるものであること。 (対象機器の一覧は下記HPで確認してください) URL:https://zehweb.jp/registration/battery/ (外部リンク) ○既存住宅へ設置するものであること(当該戸建住宅が新築(新たに建設され建設工事の完了から1年以内で、かつ、人が住んだことのないもの)を除く)。 |
エネファーム (家庭用燃料電池) | 10万円/件 ※1世帯当たり1回に限る | ○申込者は当該設備の発注者であり、当該設備を導入した戸建住宅(本市に所在)に自ら居住し、又は生計を一にする家族が居住する者であること(いずれも当該居住地に住民登録があること)。 ○令和6年(2024年)3月から令和7年(2025年)2月末までに事業(代金の支払を含む。)が完了したもの。 ○一般社団法人燃料電池普及促進協会の機器登録を受け、戸建住宅の敷地内で使用するものであること。 (対象機器の一覧は下記HPで確認してください) URL:http://www.fca-enefarm.org/registration_list.html (外部リンク) ○既存住宅へ設置するものであること(当該戸建住宅が新築(新たに建設され建設工事の完了から1年以内で、かつ、人が住んだことのないもの)を除く)。 |
太陽熱温水器 自然循環型 (集熱器と貯湯槽が一体化しているシステム) | 補助対象経費の5分の1 (上限2万5千円) ※1世帯当たり1回に限る | ○申込者は当該設備の発注者であり、当該設備を導入した戸建住宅(本市に所在)に自ら居住し、又は生計を一にする家族が居住する者であること(いずれも当該居住地に住民登録があること)。 ○令和6年(2024年)3月から令和7年(2025年)2月末までに事業(代金の支払を含む。)が完了したもの。 ○既存住宅へ設置するものであること(当該戸建住宅が新築(新たに建設され建設工事の完了から1年以内で、かつ、人が住んだことのないもの)を除く)。 |
省エネ家電製品の買替え | 1万円/件 ※同一年度中、1世帯当たり1回に限る | ○一定の省エネ基準達成率を満たす各種家電(目標年度2027において100%以上であるエアコン、目標年度2021において100%以上である冷蔵庫)又はLED照明(LEDランプを含む。)の購入者であり、本市に住民登録がある者。 (エアコン、冷蔵庫の対象機器の一覧は下記HPで確認してください) 省エネ型製品情報サイト URL:https://seihinjyoho.go.jp/index.html (外部リンク) ○令和6年(2024年)3月から令和7年(2025年)2月末までに購入したもの。 ○エアコン、冷蔵庫については、買い替えであること。 ○購入費と一体不可分の据付等の工事費の合計額(税抜)が5万円以上であること。 |
※補助金の要件などの詳細は、要綱・様式類を十分に確認のうえお申し込みください。
令和6年6月3日~令和7年3月末日まで(開庁日のみ)
受付場所(申込みの受付は下記の場所のみとなります。支所や郵送等での受付は行いませんのでご了承ください。)
合志市竹迫2140(合志市役所1階) 合志市役所 市民生活部 環境衛生課
TEL 096-248-1202(直通) (平日8時30分~17時15分)
○先着順となります。予算枠を上回る複数の申込書を受け付けた場合は、抽選で交付決定します。
○太陽光発電設備・蓄電池・エネファームについて、同時に複数申込む場合は各補助金の補助額の9割(千円未満切捨て)を上限とします。(前年度に本補助金の交付を受けている場合は8割が上限)
○必要書類等の不足や書類の不備があった場合は、申込みの受付ができませんので、事前に十分ご確認のうえお申し込みください。
補助金の手引(制度概要のまとめ・必要書類一覧・補助金交付までの流れ)
次の添付資料をご確認ください。
補助要綱・申込様式を十分ご確認のうえお申し込みください。申込書等は下記様式をダウンロードして使用してください。