〒861-1115 熊本県合志市豊岡2201 ☎096-248-6277 施設概要 《施設》 研修室 / 日本間(2室) / 厨房 陶芸窯 / 宿泊 《利用可能時間》 ◆一般利用の場合:午前9時から午後10時 ◆陶芸窯(素焼き)利用の場合:午前9時から午後10時 ◆陶芸窯(本焼き)利用の場合:午前9時から翌朝9時 ◆宿泊の場合:午後1時から翌日午後12時 《休館日》 毎週月曜日(祝日の場合は、翌平日) ※予約状況に応じて日曜日を臨時休館にする場合があります。 〇施設空き状況 (外部リンク) 施設使用料
○三つの木の家 |
使用区分 | 使用料(円) |
宿泊でない場合 | 研修室 | 1時間 | 400 |
日本間 | A | 1時間 | 200 |
B | 1時間 | 200 |
厨房 | 1時間 | 200 |
宿 泊 の 場 合 | 大人 | 1人1日 | 600 |
小人(中学生以下) | 1人1日 | 300 |
陶 芸 窯 | 素焼き | 1 回 | 2,000 |
本焼き | 1 回 | 6,000 | 〇施設料金
施設使用について 〇市内団体(半数以上が市民または市内通勤・通学者)かつ10名以上で利用可能です。 〇学校活動による利用については、50%減免です。 〇調理室単独での貸出は行っていません。 〇利用においては、研修活動を行うことが条件となります(会議、勉強会など)。 バーベキューや飲食のみでの利用は認めません。 施設使用許可申請について(宿泊を除く) 〇利用希望日を含む月の前々月の1日から申請できます。 例)5月15日利用希望の場合は、3月1日から予約可能。 〇飛び込み予約は原則できません。 〇電話での申請はできません。 〇申請はヴィーブル及び御代志市民センター受付、その時に料金をお支払いください。 〇使用者の都合によりキャンセルされた場合使用料のお返しはできません。 宿泊について 〇利用においては、研修活動を行うことが条件となります(会議、勉強会など)。 ホテル代わりの利用は認めません。 〇入館は午後1時、退館は正午までにお願いします。 〇入浴は午後10時までにお願いします。 〇消灯は原則として午後10時までにお願いします。
宿泊申請について 〇利用希望日を含む月の前々月の1日から申請できます。 例)5月15日利用希望の場合は、3月1日から予約可能。 〇利用申請時、『活動プログラム』と『名簿』の2種類の書類をお渡しします。 この2種類の提出があるまでは仮予約の状態となります。 〇書類は、利用日の2週間前までにご提出ください。 〇料金のお支払いについては書類の提出時、内容に問題がなければその場でお支払いいただきます。 〇宿泊利用料金については、利用キャンセルによる還付はありません。 申請時に入金していただいた宿泊者数から利用当日に増減があった場合は、後日精算します。 (増えた場合は請求、減った場合は還付します。) 注意事項 〇使用が1時間に満たない場合は1時間とみなします。 〇館内および敷地内において販売・宣伝行為は禁じます。 〇その他詳細についてはお問合せください。
|