


所在地
〒861-1116
熊本県合志市福原2922番地
(合志市総合センター”ヴィーブル”内 3階)
☎096-248-5555 / Fax096-248-5450
施設概要
《利用可能時間》
午前9時から午後4時30分
《休館日》
・毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
・毎月月末
・年末年始
《入館料》
無料
施設説明
■国指定史跡である二子山石器製作遺跡、弥生時代から奈良・平安時代までの遺物が発見された八反原遺跡、豊岡宮本横穴群などから
出土した遺物や「竹迫城絵図」、「合志郡絵図」、「今町座組阿弥陀如来像」、その他竹迫氏・合志氏の関連資料など、古代から近世
までの資料を年代順に展示しています。
■その他、合志市の航空写真や地形模型・竹迫城想像模型・二子山石器製作遺跡想像模型などの模型や民家から見つかった多数の古銭、
近代の生活様式を表す様々な農具や民具も数多く展示してあり、各時代の様子を学ぶことができます。
さらには、須屋神社三十六歌仙絵馬が当資料館に寄託され展示されています。また、郷土力士「福の花」の資料や江戸時代末期から明
治期に東京で活躍した浄瑠璃の「金澤蟻鶴」の遺品、明治~昭和にかけ約60年にわたって農を中心とした独自の教育を行い、約6600人
の同窓生を輩出した私塾である「合志義塾」の資料なども展示されています。