子育て短期支援事業
子育て支援短期事業は、病気や出産といった理由で子どもの世話を家庭で行うことが一時的に難しくなったとき、市が児童養護施設等に委託して、短期間子どもを預かり、保護者の子育て支援をする事業です。子育て短期支援事業には、短期入所生活支援(ショートステイ)事業と夜間養護等(トワイライトステイ)事業の2事業があります。所得に応じ、利用料が必要です。
ショートステイ
保護者の都合で一時的に家庭で養育できない子どもを、養護施設などで短期間預かります。
対象となる理由
保護者の病気、出産、看護、事故、災害、冠婚葬祭、転勤、出張、学校などの公的行事への参加など。
期間
7日間以内
トワイライトステイ
保護者の仕事などの理由で帰りがいつも夜間になるような場合、養護施設などで子どもに夕食の世話などを行ないます。
申し込みは、こども未来課窓口で受け付けています。
[問い合わせ先] 合志市役所こども未来課 TEL.096-248-1162
●児童養護施設
(1)児童養護施設
乳児を除き、保護者のいない児童、虐待されている児童、その他環境上養護を要する児童を入所させて、これを養護し、あわせて自立を支援することを目的とする施設です。
(2)乳児院
乳児(保健上その他の理由により特に必要がある場合は、おおむね2歳未満の幼児を含む。)を入院させて、養育することを目的とする施設です。
(3)児童自立支援施設
不良行為をなくし、またはなすおそれのある児童及び家庭環境その他の環境上の理由により生活指導等を要する児童を入所させ、または、保護者の下から通わせて、個々の児童の状況に応じて必要な指導を行い、その自立を支援する事を目的とする施設です。
(4)情緒障がい児短期治療施設
軽度の情緒障がいを有する児童を短期間入所させ、または保護者の下から通わせて、情緒障がいを治すことを目的とする施設です。
※(1)、(2)の施設では、ショートステイやトワイライトステイ、養育相談などを行ない、地域に根ざした福祉サービスが提供されます。
[問い合わせ先]熊本県中央児童相談所 TEL.096-381-4451
●児童相談
虐待等の相談通告窓口は下記の施設です。
相談できる施設 |
所在地 |
電話番号 |
熊本県 中央児童相談所 |
熊本市長嶺南2丁目3番3号 |
096-381-4451 |
合志市役所 こども家庭課 |
合志市福原2922番地 (総合センター「ヴィーブル」内) |
096-248-1199 |
●女性相談
性的被害やDV(男女間暴力)によるPTSD(心的外傷後ストレス障がい)・妊娠葛藤(妊娠に関する悩み)など女性特有のさまざまな悩みに関しての相談を受け、個々人の事情に応じた支援を行なっています。
相談できる施設 |
電話番号 |
熊本県女性相談センター |
096-381-4340 |
合志市役所こども家庭課 |
096-248-1199 |