先天性風しん症候群の発生予防を目的として、合志市は、風しん抗体検査の結果予防接種が必要と判断された人に対して、接種費用の一部を補助します。ご希望の方は下記の事項をご確認のうえ、申請期限内にお申し込みください。。
助成対象者
合志市に住民票があり、次の要件のいずれかを満たす人が対象です。
(1)県が実施する「熊本県風しん抗体検査事業」において、予防接種が必要と判断された人
(2)妊娠を希望する女性とその配偶者(※1)で、過去の風しん抗体検査において、抗体価が低かった(※2)人。
(3)風しんの抗体価が低い妊娠している女性の配偶者(※1)で、過去の風しん抗体検査において、抗体価が低かった(※2)人。
※1 婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にあるものなどの同居者(生活空間を同一にする頻度が高い者)も含む。
※2 抗体価が、HI法で16倍以下、EIA法で8.0未満。それ以外の検査方法での検査結果については、健康ほけん課までお問い合わせください。
ただし、現在妊娠中・妊娠している可能性のある女性・風しんの定期接種対象者並びに風しん抗体検査受検後に風しんの予防接種を受けた人・検査で風しんの確定診断を受けた人は対象外となります。
補助対象の予防接種
令和7年4月1日から令和8年3月31日までに接種した「風しんワクチン」または「麻しん風しん(MR)混合ワクチン 」。
補助額
4,000円 ※ただし、接種費用が4,000円に満たない場合は実際に負担した額。
補助回数
1人につき1回のみ。
申請期限
令和8年3月31日 ※期限厳守。年度末に接種をする人は、早めに申請をしてください。
申請等に必要なもの
以下のすべての書類が必要です。
申請書、請求書は申請先の窓口で配布しています(下記より事前にダウンロードし記入することもできます)。
(様式第1号)風しん予防接種費用補助金交付申請及び実績報告書(PDF:99.2キロバイト) 
- 予防接種を実施した医療機関等が発行した領収書(原本)
※必ず、被接種者氏名、予防接種ワクチン名、予防接種の費用、接種日、医療機関名が記載されたもの
※検査方法(HI法、EIA法など)の記載がない場合、受付できません。
また、助成対象者(ページ冒頭に記載)の要件により提出する書類が異なります。
(1)に該当する人:熊本県風しん抗体検査の結果通知書の写し
(2)(3)に該当する人:
過去の風しん抗体検査(妊婦健診など)において、風しんの抗体価が低かった(HI抗体価が16倍以下相当だった)ことを証明する書類の写し
(3)の人:妊娠している女性の風しんの抗体価が低かった(HI抗体価が16倍以下相当だった)ことを証明する書類の写し
- 請求書(請求日、請求金額は未記入で提出してください。)
接種費用が4,000円未満の人はこちら➡
請求書(接種費用4,000円未満)(PDF:290.4キロバイト) 
接種費用が4,000円以上の人はこちら➡
請求書(接種費用4,000円以上)(PDF:100.9キロバイト) 
申請先
健康ほけん課、西合志総合窓口課、須屋支所、泉ケ丘支所
その他の注意事項
・この予防接種は任意接種で、接種を強制するものではありません。あくまで接種を希望する人に対して接種費用の補助を行うものです。
接種を受けるかどうかは副反応や健康被害救済制度を確認し、接種医とご相談のうえご自身で判断してください。
・現在妊娠中の女性は接種できません。接種時は、妊娠していないことを必ず確認してください。
・女性が接種をした場合は、接種後2カ月は妊娠を避けてください。
熊本県風しん抗体検査について
熊本県ホームページ https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_5738.html