安心サポート合志 ~お金・仕事・住まいのこと等、何でもご相談ください~ 最終更新日:2023年8月16日 生活に困っている、働きたくても働けない、住む所がないなど、ひとりで悩まずにまずは安心サポート合志にご相談ください。 支援の対象となる方 例えば・・・ ・仕事を始めても職場の人とうまく付き合えず、仕事が長く続かない ・借金がいくつもある、家賃や水道光熱費の支払いを滞納している・通院したいが医療費が支払えない ・家計のやりくりが大変で、生活に困っている ・生活に余裕がなく、子どもが勉強できない環境だ・ひきこもりの家族の将来が心配だ生活にお困りの方はどなたでもご相談ください。 支援の流れ・内容 生活にお困りの方が抱える多様で複合的な問題について相談に応じ、必要な情報提供や助言を行うとともに、相談者の方に寄り添いながら様々な支援を行います。〈支援の流れ〉1.相談者の方からお話をお聞きし、相談者が抱える課題の評価・分析を行います。 2.相談者の方が必要とする支援が計画的に行われるよう、支援プランを作成します。 3.支援プランに基づく各種支援が行われるよう、様々な機関と連携を行います。(支援の内容) 生活困窮者の方々の課題に応じた個別の支援を行います。 ・相談者が自ら家計を管理できるよう、状況に応じた支援計画の作成、相談支援等の実施【家計改善支援事業】・一般就労に向けた基礎能力を養いながら、就労に向けた支援や就労機会の提供【就労準備支援事業】 ・子どもの学習支援や、進学に関する支援等の実施【子どもの生活・学習支援事業】 ・ホームレスなど住居のない方々に対して、宿泊場所や衣食等の提供【一時生活支援事業】 ・離職により住宅を失うおそれのある生活困窮者の方々に対し、家賃相当の「住居確保給付金」を支給します。(収入・資産要件あり) 相談窓口(安心サポート合志)電話 096-248-1100住所 合志市福原2922番地(合志市役所ヴィーブル内)時間 月~金(祝日を除く)午前8時30分から午後5時15分お気軽にご相談ください。 安心サポート合志(チラシ)(PDF:254キロバイト) 【参考】無料低額診療事業のご案内(県ホームページ)https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/34/2477.html(外部リンク)