市役所窓口におけるキャッシュレス決済とセミセルフレジの利用開始
令和5年2月1日(水曜日)から、住民票・印鑑証明・戸籍証明など各種証明書の交付手数料の支払いにキャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー・二次元バーコード決済)が利用できるようになりました。 利用可能な窓口、証明書、決済ブランドは以下のとおりです。
クレジットカード、電子マネー、二次元バーコード決済でのお支払いを可能とする仕組みです。これにより、現金以外でも交付手数料などの支払いができるようになります。
キャッシュレス決済を利用できる窓口(午前8時30分
〜午後
5時15分 ※ヴィーブルは午後
5時まで
)
※市民センターでの施設使用料等と、窓口での市税等納付書の取扱いは現金のみです。
- 市民課
- 西合志総合窓口(御代志市民センター)
- 須屋支所
- 泉ヶ丘支所
- 税務課
- 環境衛生課
-
ヴィーブル
取扱いができる手数料
戸籍全部 |
不在籍証明 |
その他/行政証明 |
字図・土地台帳閲覧 |
戸籍個人 |
住民票全部 |
自動車臨時運行許可証 |
営業証明 |
除籍全部 |
住民票一部 |
所得証明 |
免税機械等の所有使用証明 |
除籍個人 |
記載事項証明 |
課税証明 |
専住証明 |
除籍謄本 |
広域交付住民票 |
納税証明 |
弁償金 |
除籍抄本 |
閲覧 |
完納証明 |
犬の登録手数料 |
戸籍記載事項証明 |
不在住証明 |
評価証明 |
犬の注射済票交付手数料 |
受理証明 |
印鑑登録新規 |
公課証明 |
施設使用料 |
受理証明(上質紙) |
印鑑再登録 |
資産証明 |
各大会・講座参加費 |
身分証明 |
印鑑証明 |
名寄帳証明 |
書籍購入代 |
戸籍の附票 |
|
|
|
※窓口により取扱い事務が異なります。詳しくは窓口でご確認ください。
取扱いができる決済サービスの種類
クレジット |
VISA、JCB、Mastercard、American
Express、Diners Club、DISCOVER、銀聯、ゆめカード |
電子マネー |
nanaco、WAON、iD、QUICPay、楽天Edy、Suica、PASMO、J
PREMO、ゆめか |
交通系電子マネー |
Suica、PASMO、Kitaka、TOICA、manaca、ICOCA、nimoca、SUGOCA、はやかけん |
二次元バーコード決済 |
d払い、楽天Pay、auPAY、メルペイ、WechatPay、Alipay、ゆうちょPay、PayPay、Jcoin |
※窓口によって取扱いの決済ブランドが異なる場合がありますので、窓口でご確認ください。
お支払いの場合に、ご自身でレジにお金を入れ、釣銭もご自身で受け取っていただくスタイルのレジです。これにより、住民と職員との間での現金の受け渡しがなくなるため、感染症の感染リスク軽減を図ります。
- 市民課
- 西合志総合窓口(御代志市民センター)
- 須屋支所
- 泉ヶ丘支所
3.注意事項
- キャッシュレス決済と現金の併用はできません。
- 窓口での電子マネーの入金(チャージ)はできません。
- 一括払いのみの取り扱いとなります。
- ポイントを使用しての支払いはできません。
- 各窓口で取扱可能なキャッシュレス決済サービスが異なりますので、窓口でご確認ください。