軽自動車税・固定資産税・住民税(普通徴収)・国民健康保険税 の納付方法について
口座振替、コンビニエンスストア、金融機関窓口、スマートフォン決済、インターネットバンキングを利用できますが、
納付書に Q R コード ( eL- Q R ) が印字されているかどうかで、利用できる納付方法が変わりますので以下をご確認ください。
なお、以下の納付方法のほかに「口座振替」も利用できます。
「口座振替」は一度登録すると、納期ごとに自動的に口座から引落しされるので大変便利です。
コンビニエンスストア
納付書1枚当たり、30万円未満であれば、コンビニエンスストアで納付することができます。
利用できるコンビニエンスストアは、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ヤマザキデイリーストア、などです。
そのほか、納付できるすべてのコンビニエンスストア等は、納付書裏面に記載しています。
納付書に Q R コード ( eL- Q R ) が印字されていない場合
納付書に Q R コード ( eL- Q R ) が印字されていない場合は、以下の納付方法のみ利用できます。
コンビニエンスストア
納付書1枚当たり、30万円未満であれば、コンビニエンスストアで納付することができます。
(1次元バーコードが印字されている納付書に限ります。)
利用できるコンビニエンスストアは、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ヤマザキデイリーストア、などです。
そのほか、納付できるすべてのコンビニエンスストア等は、納付書裏面に記載しています。
金融機関窓口
県内に本店のある一部金融機関で納付できます。
利用できる金融機関は、以下のとおりです。
菊池地域農業協同組合、
肥後銀行、熊本銀行、熊本信用金庫、熊本第一信用金庫、熊本中央信用金庫、熊本県信用組合、
ゆうちょ銀行(沖縄県を除く九州内の直営店および郵便局)
※上記金融機関であれば、県外の支店でも納付できます。(ゆうちょ銀行は 沖縄県を除く九州内の直営店および郵便局 のみ)
市役所窓口
市役所の開庁日・開庁時間であれば、指定金融機関窓口で納付できます(開庁日・開庁時間にご注意ください)
支所では納付できません。
スマートフォン決済
納付書1枚当たり、30万円未満であれば、スマートフォン決済で納付することができます。
(1次元バーコードが印字されている納付書に限ります。)
PayPay、LINE Pay、J-Coin、PayB、支払秘書、のみ対応しています。
住民税(特別徴収) の納付方法について
特別徴収とは、雇用者が従業員の給与から毎月住民税を天引きし、雇用者が従業員に代わって納税する仕組みです。
利用できる納付方法は以下のとおりです。
eLTAX (共通納税システム) を利用した納付方法
eLTAXを利用すれば、様々な納付方法を利用できます。
ただし、給与支払報告書をeLTAXで提出された場合に限ります。
詳しくは eLTAXホームページ「個人住民税(特別徴収)の納付フロー
(外部リンク)」をご覧ください。
クレジットカード決済
VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub が利用できます。
詳しくは eLTAXホームページ「クレジットカードを利用した納付の手順
(外部リンク)」をご覧ください。
インターネットバンキング
全国の金融機関が利用できます。
ペイジー
ペイジーでの納付に対応した、全国の金融機関のATMなどが利用できます。
金融機関窓口
県内に本店のある一部金融機関で納付できます。
利用できる金融機関は、以下のとおりです。
菊池地域農業協同組合、
肥後銀行、熊本銀行、熊本信用金庫、熊本第一信用金庫、熊本中央信用金庫、熊本県信用組合、
ゆうちょ銀行(沖縄県を除く九州内の直営店および郵便局)
※上記金融機関であれば、県外の支店でも納付できます。
※九州外のゆうちょ銀行から納付される場合は、納付書と併せて「特別徴収に関する綴」に同梱の「取扱金融機関指定通知書」を提示することで納付できます。
振込み(送金)
金融機関からの送金により納付する場合は「特別徴収に関する綴」に記載の金融機関・口座番号に送金してください。
ただし、送金手数料を金融機関に支払う必要があります。
法人市民税とは、市内に事務所や事業所がある法人や、人格のない社団などにかかる地方税で、個人市民税と同様に均等の額を負担していただく均等割と、法人などの利益に応じて負担していただく法人税割があります。
利用できる納付方法は以下のとおりです。
eLTAX (共通納税システム) を利用した納付方法
eLTAXを利用すれば、様々な納付方法を利用できます。
ただし、eLTAXで電子申告された場合に限ります。
詳しくは eLTAXホームページ「電子申告とは
(外部リンク)」「共通納税
(外部リンク)」をご覧ください。
クレジットカード決済
VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub が利用できます。
インターネットバンキング
全国の金融機関が利用できます。
ペイジー
ペイジーでの納付に対応した、全国の金融機関のATMなどが利用できます。
そのほかの納付方法
「
法人市民税納付書」を印刷すれば、市役所 または ゆうちょ銀行(沖縄県を除く九州内の直営店および郵便局)で納付することができます。
また、市から納付書を送付している場合は、送付した納付書の種類によって、九州外のゆうちょ銀行や一部の金融機関窓口で納付することができる場合があります。送付した納付書の説明をご確認ください。