制度について
合志市の子宮頸がんおよび乳がんの施設検診申込者、または無料クーポン券対象者のうち、委託医療機関一覧に掲載していない医療機関で検診をご希望の場合、検診後、市へ申請することで助成を受けることができます。この場合、 検診料金を医療機関窓口で(保険診療を利用せず)全額を自己負担し、後日、結果とともに市へ必要書類等を提出することで助成を受けられるものです。委託医療機関で検診を受けた場合は、市へ事後手続きは不要です。
対象者:(1)、(2)の要件を全て満たす人
(1)施設検診申込者または無料クーポン券対象者
※施設検診は事前に市へ検診申込が必要です(締切:令和8年1月30日)
(2)受診時に合志市に住民票がある人
検診受診期間
令和7年9月1日~令和8年2月28日
助成対象となる医療機関
合志市が委託している医療機関以外(熊本県内の医療機関等に限る)
※希望する検診(医療)機関の受付時に「自費での検診を希望(市へ償還払いの手続きを行う)」とお伝えください。事前に受付で申し出がない場合、対応できないことがあります。
助成額
- 検診費用から自己負担相当額(表1)を差し引いた額で、助成限度額以内(表1)を助成する
(例)検診費用-自己負担相当額=A
助成限度額‥‥B
※AかBいずれか低い額が助成額となります。
- 助成回数は、各検診において年度1回限りとする(集団検診と重複受診は本事業の対象外)
(表1)
検診名 |
検診内容 |
検診対象者 |
自己負担相当額 |
限度助成額 |
子宮頸がん検診 |
問診・視診・細胞診 |
20歳以上
(女性) |
クーポン対象者:0円
74歳以下:2,000円
75歳以上:700円 |
クーポン対象者:6,155円
74歳以下:4,155円
75歳以上:5,455円 |
乳がん検診 |
問診マンモグラフィ
(40歳代のみ2方向)
※乳房超音波検査は対象外 |
40歳以上
(女性) |
クーポン対象者:0円
74歳以下:2,600円
75歳以上:2,000円 |
クーポン対象者:8,070円
40歳~49歳:5,470円
50歳~74歳:3,579円
75歳以上:4,179円 |
|
※乳がん検診の31~39歳の方は委託医療機関で受診をお願いします。
申請手続き
1.流れ
(1)市に子宮頸がん・乳がん検診をお申し込みください(締切:令和8年1月30日)。
健康ほけん課の窓口もしくは、電話(096-248-1275)、Web(こちらをクリック)でお申し込みください。
(2)ご希望の検診機関(委託医療機関以外)で検診を受けてください。
希望する検診機関の受付で、必ず「自費での検診を希望(市へ償還払いの手続きを行う)」とお伝えください。事前に受付で申し出がない場合、対応できないことがあります。検診料金や受付時間等は、各検診機関にお問い合わせください。
(3)検診後、以下の必要書類等を持って受診者が健康ほけん課(市役所9番窓口)へ手続きにお越しください。
申請受付には時間がかかる場合がありますので、時間に余裕をもってお越しください。
(4)申請の約4週間後に、口座振込にて助成金をお支払いする予定です。
2.検診後、市の手続きに必要な書類など
(1)合志市がん検診費助成事業交付申請書(窓口で記入できます)(郵送では受付できません)
合志市がん検診助成金申請及び実績報告書(PDF:118.1キロバイト) 
(2)請求書(窓口で記入できます)
(3)領収書(検診の種類が記載されているもの)
※領収書は原則原本
※明細書をお持ちの人は、あわせてご提出ください
(4)検診結果がわかる書類・口頭での検診結果説明の場合は、次のうちどの結果に該当するか確認をしてください。
【異常なし、経過観察、要精密検査(再検査または生検及び詳細な検査の実施)】
(5)その他
・受診者本人名義の預金通帳など口座情報のわかるもの
・(a)~(d)のいずれか対象のもの
(a)合志市子宮頸がん検診無料クーポン券
(b)合志市乳がん検診検診無料クーポン券
(c)合志市子宮頸がん施設検診問診票
(d)合志市乳がん施設検診受診票
※不足や不備がある場合は、手続きに遅れが生じることがあります。
申請期間
令和7年9月1日~令和8年3月31日
※転出後は申請できませんので、転出予定のある人は必ず転出前に申請してください。