
|
\詳しくはこちらもご覧ください/
|
子育てに困難さを抱える家族は、社会環境や生活様式の変化も影響し、これまで以上に増えています。しかし、心配事や悩みを周囲に言えずに困っている家庭もあり、早期発見・早期対応のためには、地域に住む皆さんの気づきの知識が必要です。
こどもたちが安全・安心に暮らすことができる地域づくりのために、『地域の家族見守りサポーター養成講座』に参加して、こどもたちのおかれている現状について学びませんか。講師には九州ルーテル学院大学の先生方に講師をしていただきます(本市と九州ルーテル学院大学は、課題解決に向けて協力する包括的連携協定を結んでいます)。1人でも多くの人に受講してもらえるよう、同じ内容で午前と夜間で講座を1日2回開催します。
こどもたちが安全・安心に暮らすことができる地域づくりにご協力をお願いします。
とき | 内容 |
10月15日(水曜日) | 「こどもを取り巻く現状」 講師 永野 典詞さん |
10月21日(火曜日) | 「虐待児のこころと身体について」 講師 古賀 香代子さん |
10月27日(月曜日) | 「地域における気づきと支援」 講師 岩永 靖さん |
いずれも午前・午後の1日2回開催
【午前の部(午前10時~11時30分)】
【午後の部(午後6時30分~8時)】
合志市役所 2階 大会議室
※オンラインでの受講も出来ます
合志市にお住まい、または合志市にお勤めで、3日間の講座を受講できる人
<電話>
合志市 こども部 こども家庭課 女性・こども家庭班
電話:096-248-1199
<オンライン>