10月は食品ロス月間です 最終更新日:2024年10月1日 10月は食品ロス月間です食品ロス削減推進法(食品ロス削減の推進に関する法律)に基づき、10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」となっています。みなさんも、生活の中の食品ロスについて考えてみましょう。 目次・食品ロスとは・食品ロスの現状・今日からできる食品ロス対策・食品ロス啓発資材のダウンロードページ・食品ロス関連サイト 食品ロスとは 食品ロスとは、本来食べられるにもかかわらず捨てられる食品のことをいいます。生産、製造、販売、消費などの各段階(サプライチェーン)で日常的に廃棄されており、大量の食品ロスが発生しています。「持続可能な開発のための2030アジェンダ」で定められているSDGs(持続可能な開発目標)の2番目のゴールの目標(ターゲット12.3)に盛り込まれるなど、食品ロスに対する関心が高まっています。 サプライチェーンフードロスが生じる理由 生産・収穫時損傷・規格外・生産余剰 製造・加工時の損傷・サイズ不適合・製造余剰 配送・運搬時破損・小売店から返品 販売小売店・売れ残り・パッケージ破損飲食店・作りすぎ・食べ残し 消費・使い忘れ・食べ残し・可食部の過剰除去 食品ロスの現状 日本では食品ロスが年間で約472万トンも発生しています(令和4年度推計(外部リンク))。 これは国連世界食糧計画(国連WFP)(外部リンク)が1年間に支援した食料約480万トンとほぼ同じ量です(年次報告書2022より(外部リンク))。 一人当たり年間38kg、毎日おにぎり1個分(103g)が廃棄されていることになります。 また、ごみとして排出された食べ物は、可燃ごみとして処理されますが、水分を含む食品は運搬や焼却の際に二酸化炭素(CO2)を発生させます。 食品ロスによる温室効果ガス排出量の合計は約1,046万トン、食品ロスを8%削減させるとエアコンの設定温度を28℃から27℃に下げることと同等のCO2削減効果があることになります。 今日からできる食品ロス対策 食品ロスのうち、約半分が家庭から発生しています。生産者や企業だけでなく私たち一人ひとりの取り組みの積み重ねが重要です。 日常で気を付けることができる場面と対策について下の表にまとめました。1つでもできることから取り組んでみましょう。 消費者庁では食品ロス対策のためのヒントなどをまとめたガイドブック(外部リンク)やチェックシート(外部リンク)を作成しています。是非活用してみてください。気を付けるとき食品ロス対策 買い物をするとき◆冷蔵庫の中身をチェック!必要な分だけ買いましょう◆すぐに食べる食品は賞味期限が短いものを購入する「てまえどり」を心がけましょう◆空腹時は買い物しない!ついつい買い過ぎてしまいます 食品を保管するとき◆冷蔵庫の7割程度の量を保つ!中身の把握や節電に効果的です◆透明な容器で保存!「見える化」で食べ忘れを防止します◆材料に合う保存方法で長持ちさせる(参考:農林水産省HP_知ってお得な食品の保存(外部リンク)) 調理するとき◆食べられる分だけ作る◆賞味期限と消費期限の違いを理解して廃棄する食材を減らしましょう◆野菜の皮を厚くむいて食べられる部分まで捨ててしまう「過剰除去」に注意!【参考】・農林水産省HP_美味しく食べきる!食品ロス削減レシピ(外部リンク)・消費者庁公式キッチン(クックパッド)(外部リンク) 外食するとき◆食べきれる量を注文する◆「30・10」運動を心がける飲み会などではついつい会話に夢中になってしまいます。乾杯後30分とお開き前10分は席について食事を楽しみましょう。 消費期限と賞味期限の違いを正しく理解し、食品ロスを防ぎましょう 消費期限袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に安全に食べられる期限のこと 賞味期限袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に品質が変わらずに美味しく食べられる期限のこと賞味期限が過ぎたからといって、すぐには捨ないようにしましょう。状態をみて異常がなければまだ食べることが出来ます。ただし開封したものは、期限に関わらず早めに食べるようにしましょう。参照:農林水産省ホームページ_消費期限と賞味期限(外部リンク) 食品ロス啓発資材のダウンロードページ 食品ロス啓発のための資材がダウンロードできるサイトをまとめました。各利用規約をご確認のうえご活用ください。【全体向け】・消費者庁「食品ロス削減啓発資材を使って広めよう」(外部リンク)・農林水産省「食品ロス削減国民運動(NO-FOODLOSS PRLJECT)」ろすのん(外部リンク)【小売店向け】・農林水産省「食品ロス削減に資する小売店頭用」啓発資材(外部リンク)・農林水産省「てまえどり」啓発資材のダウンロードについて(外部リンク)・環境省「すぐたべくん」ダウンロードページ(外部リンク)【飲食店向け】・環境省「mottECO」ダウンロードページ(外部リンク)・環境省「3010運動普及啓発用三角柱POPダウンロードページ」(外部リンク) 食品ロス関連サイト・消費者庁「食品ロス削減」食べ物のムダをなくそうプロジェクト(外部リンク)・消費者庁特設サイト「めざせ!食品ロス・ゼロ」(外部リンク)・農林水産省「食品ロス・食品リサイクル」(外部リンク)・農林水産省「食品ロス削減月間」(外部リンク)・環境省「食品ロスポータルサイト」(外部リンク)・熊本県「食品ロス削減の推進について」(外部リンク)