合志市ホームページトップへ

パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度に関する協定を結びました

最終更新日:
 
SDGs

 

福岡県福津市とパートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度に関する協定を結びました

 合志市では、合志市男女共同参画推進行動計画に基づき、市民一人ひとりが互いに人権を尊重し、多様性を認め合い、性的マイノリティや事実婚の関係にある人々をはじめ、誰もが大切なパートナーや家族とともにその人らしく人生を歩んでいけるよう支援することで、心豊かに生きる「自己実現」が可能な「多様な人々が、自他をともに大切にするまち合志」を目指し、パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度の運用しています。


 このたび、福岡県福津市と協定を結び、両市間で転居後の宣誓受領証及び受領カードの継続利用や、行政サービスの相互利用が可能となりました。


 

協定の目的

(1)継続利用
福津市で宣誓した人が本市に転居する場合、福津市が交付した宣誓受領証及び受領カードを継続して利用できるようにすることで、改めて宣誓する負担をなくします。

(2)相互利用
本市及び福津市の宣誓受領証及び受領カードを、相互の行政サービスに利用できるようにすることで、利便性の向上を図ります。(行政サービスはそれぞれの自治体の制度において提供できるものに限ります。)

 

協定の適用開始日

令和6年8月8日から

 

両市の担当課連絡先等


【合志市】
 合志市役所総務部総務課 総務・男女共同参画班
 電話:096-248-1112
 メール:soumu@city.koshi.lg.jp

 

【福津市】
 福津市役所 人権政策課 人権啓発・市民相談係
 電話:0940-43-8129
 メール:jinken@city.fukutsu.lg.jp

 

 

合志市パートナーシップ・ファミリーシップの宣誓の取扱いに関する要綱

このページに関する
お問い合わせは
(ID:23645 P)