合志市ホームページトップへ

【たけのこ日記】令和6年8月3日(土曜日)御代志区夏祭りに参加しました

最終更新日:
 

ヴィーブルくん、今年も御代志区夏祭りに参加する、の巻

00記事トップ用(R6.8.3御代志区まつり)
 令和6年8月3日(土曜日)、合志市総合センター"ヴィーブル”のマスコットキャラクターヴィーブルくんが、御代志公民館広場で開催された御代志区夏祭りに参加しました。この夏祭りは2年連続2回目の参加!「くまモンも来るからヴィーブルくんも今年も来てね。」と御代志区から誘われたヴィーブルくんは、夏休みの最初のお出かけイベントとして去年別ウィンドウで開きますに続きお祭りに行くことにしました。
 

ヴィーブルくん、会場入りする

 全国的に猛暑日が続いています。
 暑さにちょっとだけ弱いヴィーブルくんは、夕方から動き出すことにしました。
R6.8.3_1-35ふれあい
やぁ、みんな会いたかったよ。
R6.8.3_1-36ふれあい
ハイタッチ祭りだ!
R6.8.3_1-37ふれあい
む?鼻の下がもぞもぞするじゃないか。
R6.8.3_1-38ふれあい
ここまで届くかな?
R6.8.3_1-42ふれあい
提灯の明かりが存在感を増してきました。
ようやく暑さも和らいできたようです。
 

ヴィーブルくん、くまモンショーを楽しむ

 お友だちのくまモンも御代志区公民館広場に来てくれました。
ヴィーブルくんはそっと陰からステージのくまモンを応援していました。
R6.8.3_2-49くまもん、お姉さん消し
くまモンのお姉さんもいっしょに来てくれたけど、お姉さんは恥ずかしがり屋さんでした。
たけのこ日記には載せないでね(^_-)-☆、だって。
令和6年8月3日 (c)2010熊本県くまモン
R6.8.3_2-51くまもん、お姉さん消し
相変わらずキレッキレの舞
令和6年8月3日 (c)2010熊本県くまモン
R6.8.3_2-53くまもん、お姉さん消し
くまモンはやはり千両役者だなぁ、と思うヴィーブルくんでした。
令和6年8月3日 (c)2010熊本県くまモン
 

ヴィーブルくん、弁天太鼓も楽しむ

弁天太鼓の舞台もありました。
弁天太鼓は「西合志町史」によると、昭和60(1985)年公民館太鼓教室として始まり、昭和62(1987)年4月西合志弁天太鼓保存会として設立、その後西合志町主催の文化祭、体育祭、成人式等に出演し、また各地の夏祭り、イベント等にも度々出演していたようです。
(出典:西合志町史編纂協議会「西合志町史 通史編」(平成7年3月31日、西合志町)1138ページ)
ヴィーブルくんは太鼓の音に耳を傾けました。
R6.8.3_3-31弁天太鼓
む、太鼓の音が聞こえてきたぞ。

R6.8.3_3-32弁天太鼓
太鼓の音は祭事には欠かせないね。
 

ヴィーブルくん、みんなとのふれあいタイムを楽しむ

祭りも佳境を迎えました。
太陽が沈んでも会場はまだ熱気に包まれています。
夜になってもしばらくみんなといっしょに祭りを楽しみました。


R6.8.3_4-2ふれあい
夏バテしたらちょっとだけ ぐにゃぐにゃなるかも。
R6.8.3_4-3ふれあい
小さなかわいいお手々とタッチ!
R6.8.3_4-4ふれあい
頭もなでなでしちゃう。
R6.8.3_4-8ふれあい
お手を拝借。
R6.8.3_4-9ふれあい
みんな、楽しんでるかい?
R6.8.3_4-10ふれあい
それ、タッチしよう。
R6.8.3_4-12ふれあい
ぐはっ、そこはお口だ。
R6.8.3_4-13ふれあい
カッコいい光る棒だな。
R6.8.3_4-14ふれあい
ふむ、先っぽが竹の色に変わったぞ。
R6.8.3_4-18ふれあい
いえい!
R6.8.3_4-22ふれあい
にぎやかなひと時を楽しむヴィーブルくん
R6.8.3_4-23ふれあい
今日の日の出会いを楽しみます。
R6.8.3_4-24ふれあい
あっちを見てみて。
R6.8.3_4-25ふれあい
シャッターチャンスだ。
 

ヴィーブルくん、次の出番は?

祭り
この日は永江団地の夏祭りにも参加しました。

次回は8月17日(土曜日)開催の合生地区夏まつりにお誘いされました。
会場となる西合志第一小は明治7(1874)年開校の歴史ある学校であり、今回の祭りは開校150周年となる記念の年度での開催になります。
お盆明けも夏休みは夏祭り三昧のヴィーブルくん
またお会いしましょう!


 



このページに関する
お問い合わせは
(ID:23692 P)