総合戦略とは、国や県・自治体が策定する計画のひとつです。
国では、人口減少や超高齢化、東京圏への人口一極集中という課題に対し、各地域がそれぞれの特徴を活かして自律的で持続的な社会を創生できるよう、10年前に「まち・ひと・しごと創生法」という法律を制定し、地方創生に取り組んできました。
「まち・ひと・しごと創生」とは、まち=国民が夢や希望を持ち潤いある豊かな生活を安心して営むことができる地域社会の形成、ひと=地域社会を担う個性豊かで多様な人材の確保、しごと=地域における魅力ある多様な就業の機会の創出、を一体的に推進することとされています。
総合戦略は、この「まち・ひと・しごと創生法」で都道府県や市町村が「定めるよう努めなければならない」とされている計画で、「まち・ひと・しごと創生に関する目標や、基本的方向、市町村が講ずべき施策を総合的かつ計画的に実施するために必要な事項について定め、公表する」となっています。