市および県では、LPガス(プロパンガス)の価格高騰の影響を受けている生活者への支援を行なうため、市内でLPガスを使用している人に対して支援金を給付します。専用サイトからスマートフォンやパソコンでのオンライン申請も可能です。詳しくは、下記の問い合わせ先へご連絡ください。
給付対象 | LPガス販売事業者との供給契約を結び合志市内でLPガスを使用している人
※生活のために使用している人が給付対象です。法人名や屋号で供給契約を締結している場合は事業用とみなされ給付対象となりません。 ※ガスメーターを設置して使用している場合が給付対象です。屋台やキッチンカーなど
で一時的に使用する質量販売は給付対象となりません。 ※長期間使用量がゼロの場合は給付対象とならないことがあります。
|
給付額 | 一律 5, 000円 |
申請受付期間 | 令和7年7月15日(火曜日)から10月14日(火曜日)まで |
申請方法 | 「紙申請」または「オンライン申請」が可能です。 ※第2弾の支援金4,000円(申請期間:令和6年5月20日から8月23日)を受給した方で、現在も同じ契約内容でLPガスをご利用の方は、今回新たに申請する必要はございません。 必要書類や手続きについては、LPガス価格高騰対応支援金専用サイト (外部リンク)をご確認ください。
※オンライン申請はこちらから申し込み出来ます。 オンライン申請用入力フォーム (外部リンク)
|
問い合わせ先 | 県LPガス生活者支援金コールセンター ☎096-300-5515 (受付時間 午前9時~午後5時)※土日・祝日を除く
|