災害に便乗した悪質商法にご注意ください!
大雨などの自然災害の発生後は、家屋の修理などをはじめとして、災害に便乗し、不安をあおるような悪質な商法が発生する場合がありますので、家族や周囲の人とも相談して、冷静に対応してください。
災害に便乗した悪質な勧誘・商法の例
○家屋等の修理に関するトラブル
・見知らぬ業者が家を訪問し、「後日、行政から補助金が出るため、自己負担なしで修理できる」「保険金が使える」などと勧誘する。
・「早く工事(修理)を行わないと大変なことになる」と不安をあおる。
○義援金(寄付)に関するトラブル
・行政機関の職員などと言って、義援金(寄付金)を集める。
○その他
・「無料」「ボランティア」と言って家の片づけなどを行い、後から高額な代金を請求する。
・「補助金申請の代行をしてあげる」と言って、金銭を要求する。
【消費者への対応アドバイス】
●勧誘されてもその場では契約せず、複数の事業者から見積もりを取ったり、周囲に相談したりした上で慎重に契約しましょう。
●「訪問者が帰ってくれない」「事業者の対応に不安を感じる」ときなどは、すぐに警察に連絡しましょう。
●様々な情報が出回りますが、直接公的機関に真偽を確認しましょう。
「困ったな」「不安だな」と思ったときは、早めにご相談ください。
■合志市消費生活センター ☎096-248-5442
受付時間:平日 午前10時から午後4時まで
■熊本県消費生活センター ☎096-383-0999
受付時間:平日 午前 9 時から午後 5 時まで
■消費者ホットライン ☎188(局番なしの3桁番号)
受付時間:平日 午前 9 時から午後 5 時まで
土曜・日曜・祝日 午前 10 時から午後4時まで
■最寄りの警察署または警察安全相談 ☎#9110 又は ☎096-383-9110
受付時間:平日 午前8時30分から午後5時まで