1)第2回協議会での持ち越し報告事項について
2)事業所戸別訪問について
3)合志市での取り組み(案)について
4)その他(意見交換)
第3回協議会では第2回協議会で持ち越しになっていたいくつかの事項の報告、平成22年末に環境衛生課が行なったレジ袋削減の取り組みに関する市内事業所への戸別訪問に関する報告を行なった後、本市での取り組みについての協議が行なわれました。
協議の結果、本市では平成23年6月から取り組みを開始することと決定しました。(取り組み内容の詳細については別添ファイルをご参照ください)

第4回合志市レジ袋削減推進協議会
第4回レジ袋削減推進協議会を下記のとおり開催しました。
記
1 日時 平成23年5月25日 14時~
2 場所 合志市役所2階 庁議室
3 議題
1)レジ袋削減に関する取組状況について
2)レジ袋削減に関する協定調印式について
3)その他(寄付金授与紹介・6月1日スタートイベント)
第4回協議会では、6月1日からレジ袋削減の本格実施(スタート)に向けて各事業所の取組状況について報告しました。有料化に取り組む事業所は4店舗。その他の事業所については啓発用のぼり、ポスター等を掲示してもらいマイバッグ持参率80%を目指してご協力いただきます。
※平成23年5月26日13時30分~レジ袋削減協定調印式を執り行いました。
第5回合志市レジ袋削減推進協議会
第5回合志市レジ袋削減推進協議会を開催しました
記
1. 日時 平成23年10月7日14時~15時
2. 場所 合志市役所2階 庁議室
3. 議題
1) レジ袋削減に向けた取り組み進捗状況について
2) 第3回合志市環境フェスタにおけるレジ袋削減推進キャンペーンについて
3)その他
第5回協議会では、6月からレジ袋の有料化をスタートしました4事業所の取り組み内容やマイバッグ持参率などの報告をしました。市はマイバッグ持参率80%を目標としていますが、全ての事業所が77%~93%とほぼ目標に達しているか超えています。有料化以外の事業所についても啓発用のぼり、ポスター等を掲示してご協力いただいています。
第6回合志市レジ袋削減推進協議会
第6回レジ袋削減推進協議会を下記のとおり開催しました。
記 1 日時 平成24年3月19日 13時30分~ 2 場所 合志市役所2階 大会議室 3 議題 1)(株)マルキョウ寄付金感謝状贈呈式 2)レジ袋に向けた取り組み進捗状況について 3)今後のレジ袋削減の取り組みについて 4)その他(意見交換)
第6回協議会では、
レジ袋の無料配布中止(有料化)に取り組まれています(株)マルキョウ様から平成23年11月に合志市の環境施策に充ててほしいとレジ袋の収益金の一部を寄付されました。それに伴い荒木市長から感謝状を贈呈しました。その後、レジ袋削減に取り組まれています事業所の進捗状況を報告しました。また、今後の取り組み予定について協議しました。 |
 |
第7回合志市レジ袋削減推進協議会
第7回レジ袋削減推進協議会を下記のとおり開催しました。
記
1 日時 平成24年6月14日 14時00分~
2 場所 合志市役所2階 庁議室
3 議題
1 レジ袋に向けた取り組み進捗状況について
2. 今後のレジ袋削減の取り組みについて
3. その他(意見交換)
第7回協議会では、レジ袋の無料配布中止(有料化)に取り組まれています(株)熊本ハローデイ様から今年度も合志市の環境施策に充ててほしいとレジ袋の収益金の一部を寄付されましたことを報告しました。その後レジ袋削減に取り組まれています事業所の進捗状況を報告しました。
有料化に取り組まれています、4事業の6月~3月までの実績報告。
マイバッグ持参率82.6%
レジ袋削減枚数1725千枚
資源(石油)の節約31kl(ドラム缶155本分)
(レジ袋1枚LL版の生産に石油18.3mlが必要として試算)
また、今後のレジ袋削減の取り組みについても話し合いました。
第8回レジ袋削減推進協議会
第8回レジ袋削減推進協議会を下記のとおり開催しました。
記
1 日時 平成24年8月30日 11時15分~
2 場所 合志市役所2階 庁議室
3 議題
1)協定調印式の報告について
2)レジ袋に向けた取り組み進捗状況について
3)その他(意見交換)
第8回協議会では、
10月1日から新たに2事業所が有料化に取り組まれます。3者で協定調印式を本日、執り行いました。その報告の後、レジ袋削減に取り組まれています事業所の進捗状況を報告しました。
10月1日から新たにレジ袋の有料化に取り組まれる事業者はマックスバリュ(株)永江団地店と菊池地域農業協同組合きくちのまんま合志店です。
これで有料化に取り組まれる市内事業所としては既に協定を結んでいる4事業所と合わせ、6事業所となりました。(今後、他の事業所での取組みも期待されます。)
レジ袋は石油を原料としているため、これを減らすことは地球温暖化防止やごみの減量につながります。
「レジ袋はもらわん!」を合言葉にマイバッグ持参率80%以上を目指して取り組みを進めていきますので、今後とも皆様のご協力をお願いします。
〇レジ袋有料化事業所
・(株)熊本ハローデイ菊南店・(株)マルキョウ合志店・コープ熊本学校生活協同組合合志店・熊本生鮮市場みずき台店・マックスバリュ九州(株)永江団地店・菊池地域農業協同組合きくちのまんま合志店

ユーパレス弁天物産館がレジ袋有料化に取り組みます。
平成24年12月1日(土曜日)から
株式会社にしごうし(ユーパレス弁天)の物産館がレジ袋の有料化に取り組まれます。
合志市では、平成23年6月から「レジ袋は、もらわん!」を合言葉に、地球温暖化の防止と循環型社会の構築を目指し、個々が身近にできる運動として「レジ袋の削減」に取り組むこととしました。
現在、市内6事業所がレジ袋の有料化に取り組まれています。
また、その他の事業所につきましては、消費者への声かけや啓発用のぼり、ポスター等の掲示等でレジ袋削減に向けた取り組みで,ご協力いただいています。
【合志市におけるレジ袋削減に向けた取り組み(平成25年度分実績)】
☆レジ袋削減有料化参加店舗数 7店舗
(株)熊本ハローデイ菊南店・(株)マルキョウ合志店・コープ熊本学校生活協同組合 合志店・熊本生鮮市場みずき台店・マックスバリュ九州(株)永江団地店・菊池地域農業協同組合きくちのまんま合志店・(株)にしごうし(ユーパレス弁天)
☆レジ袋削減協力店舗数 93店舗
☆マイバッグ持参率(有料化7店舗分) 約83.7%
☆レジ袋削減枚数(有料化7店舗分) 約326万枚
☆ごみ減量 約32.6t(レジ袋1枚(LL版)の重さ10gで試算)
☆C02削減 約195.6tを削減(レジ袋1枚(LL版)から60gのCO2排出として試算)
☆資源(石油)の節約 約59kl(ドラム缶295本分)を節約
(レジ袋1枚(LL版)の生産に石油18.3mlが必要として試算)
平成26年3月31日現在
平成26年6月1日(日曜日)から
株式会社マルショク(須屋店)がレジ袋有料化に取り組みます。
・レジ袋の有料化を実施している事業所(H26.6.1現在)
☆(株)熊本ハローディ菊南店
☆(株)マルキョウ合志店
☆コープ熊本学校生活協同組合合志店
☆熊本生鮮市場みずき台店
☆マックスバリュ九州(株)永江団地店
☆菊池地域農業協同組合きくちのまんま合志店
☆一般社団法人クラッシーノこうし
☆(株)マルショク須屋店
(株)熊本ハローデイ様より寄付金の贈呈がありました。
寄付金贈呈式を下記のとおり開催しました。
記
1 日時 平成26年6月24日(火曜日)14時
2 場所 合志市役所2階 応接室
3 内容 寄付金贈呈及び意見交換
今年度も、レジ袋の有料化に取り組まれている(株)熊本ハローデイ様から合志市の環境施策に充ててほしいとレジ袋の収益金の一部を寄付されました。
(株)熊本ハローデイ様は、事業開始当初の平成23年6月から積極的に有料化に取り組まれ、地球温暖化の防止に貢献すると同時に、市内8店舗のマイバッグ持参率の向上にも大きく寄与されています。
|

|
合志市はレジ袋削減に取り組んでいます!!
環境にやさしいライフスタイルを広げるために、
小さな行動から始めましょう!
みんなで取り組むと大きな力につながります!
みなさん「買物にはマイバッグを持参しましょう!!」