身体障がいのある方が自ら所有し運転する車の改造費用の一部を助成し、社会参加の促進を図ります。
※助成を受けるには、事前に申請が必要です。
1.対象者
この事業の対象となる方は(1)~(5)のいずれにも該当される方です。
(1)市内に居住し、かつ、住民基本台帳に登録されている方。
(2)身体障害者手帳をお持ちの方。
(3)自らが所有し運転する車に改造をする方。
(4)自動車の改造により社会参加が見込まれる方。
(5)助成を行う月の属する年の前年の所得税課税対象額(各種所得控除後の額)が、当該月の属する年の特別障害者手当の所得制限限度額を超えない方。
2.助成額
改造に直接要した額の3分の2
(ただし、10万円を限度とします。)
3.手続きの流れ
(1)助成申請書の提出
・障害者自動車改造助成金交付申請書
・身体障害者手帳の写し
・改造を予定している自動車の自動車検査証の写し
・自動車運転免許証の内容が確認できるものの写し
・当該自動車の改造を行う業者の改造諸経費の見積書
・カタログ等の写し
・世帯全員の前年分の課税証明書(合志市で確認できない場合)
・本人のマイナンバーの確認書類及び本人の身元確認書類
(代理申請の場合は代理人の身元確認書類が必要)
(2)助成適否決定
(3)改造 ※改造前に改造予定部分の写真を撮ってください。
(4)完了届の提出
・障害者自動車改造実績報告書
・改造部分が分かるもの
(改造前の写真と改造後の写真。改造の前後が比較できるように撮ってください。)
・改造業者に支払った金額の領収書
(5)助成金決定通知
(6)助成金交付請求書の提出
・障害者自動車改造助成金交付請求書
(7)助成金交付