合志市ホームページトップへ

防災士養成講座を開催します

最終更新日:




 

自然災害から地域を守る。防災士の資格を取りませんか!

  大地震や豪雨などの自然災害は、いつ、どこで発生してもおかしくありません。さまざまな災害から地域を守る防災リーダー(防災士)を育成するための養成講座を2市2町(菊池市、合志市、菊陽町、大津町)合同で開催します。

 防災士の資格を取得すると、地震や津波、気象災害のメカニズム、風水害、土砂災害等への備えなど、防災に関する幅広い知識を習得することができます。「防災について知りたい」「防災の基礎知識を習得したい」とお考えの人はこの機会に是非、防災士養成講座にお申込みください。


 

日時

  1. 令和7年8月30日(土曜日) 午前8時45分~午後5時
  2. 令和7年8月31日(日曜日) 午前9時~午後5時
  3. 令和7年9月6日(土曜日) 午前9時~午前11時30分 ※3日目には防災士認証試験が行われます。

 

場所

 合志市防災拠点センター(合志市竹迫2140番地)


 

内容

 風水害や土砂災害等に関する防災知識の習得、避難所運営ゲーム(HUG)、マイ・タイムライン作成など


 

受講に係る費用

 12,000円(教本代:4,000円、受験料:3,000円、認証登録費用:5,000円)

 ※後日、費用の全額補助を受けることができます。ただし、対象者は市内在住者で、防災士認証試験に合格し、防災士認証登録及び合志市防災士連絡 

  協議会に入会された方です。

 なお、防災士登録申請用の写真は自己負担となります。


 

定員

 先着30名程度


 

受講資格

  • 市内在住で、積極的に地域の防災活動や市が実施する防災に関する施策等に協力される人、または市内企業等に勤めている人
  • 養成講座終了後、NPO法人日本防災士機構が実施する防災士認証試験を受験する人

 

申込方法

  安全安心課へ直接または郵送で申込用紙を提出するか、オンライン申請してください。


 【直接または郵送で申し込む場合】

  ※申込用紙は、安全安心課窓口での受け取り、または市ホームページからダウンロードしてください。


 【オンライン申請する場合】

  ※以下より、申請してください。

   オンライン申請フォーム別ウィンドウで開きます(外部リンク)

     

 

申込期間

 令和7年6月2日(月曜日)~令和7年6月27日(金曜日) 

 ※直接または郵送で申し込む場合は安全安心課必着


 

その他

 受講修了者は、NPO法人日本防災士機構が実施する防災士認証試験を受験するための講習終了者として認められます。

 ※防災士になるためには防災士認証試験に合格し、別途、消防署や日本赤十字などが実施する救急救命の実技講習の履修が必要です。


 

申込様式



    このページに関する
    お問い合わせは
    (ID:19085 P)