オンラインによる転出届・転入(転居)予約サービスが始まりました
令和5年2月6日から、全国の市町村においてマイナポータルを通じたオンラインによる転出・転入(転居)予約サービスが始まりました。
マイナンバーカードを利用して、マイナポータルからオンライン申請をすることができます。
ただし、海外へ転出する場合はオンライン手続きできませんので、従来どおり窓口での届出が必要です。
関連サイト
オンライン手続きの条件
■マイナンバーカードを持っていて署名用電子証明書及び利用者証明用電子証明書が有効であること
■マイナンバーカード読み取りができるスマートフォンまたは、ICカードリーダライタ接続のパソコンがあること
※スマートフォンに事前に「マイナポータルアプリ」のダウンロードが必要です
※これまでの住所で同じ世帯の人(一緒に住民票に記載される人)が、同じ新しい住所地に引っ越す場合は、まとめて手続きが可能です。
ただし、以下の場合はオンライン手続きができないため窓口での届出が必要です
・署名用電子証明書及び利用者証明用電子証明書が有効でない場合
・マイナンバーカードの氏名、住所を最新の情報に更新していない場合
・異動者の中にマイナンバーカード保有者が1人もいない場合
・海外に転出する場合
・申請者と世帯が異なる人
・DV支援措置対象者
オンライン申請が可能な手続き
■
転出届(他市町村に引っ越す場合)
■
転入予約※転出届と同時に予約となります。転入手続きにはご来庁が必要です。
■
転居予約(合志市内で引っ越す場合)※転居手続きにはご来庁が必要です。
■転出届取消し
■転入予約取消し
■転居予約取消し
(1)マイナンバーカードを使用し、マイナポータルにアクセス
(2)引っ越す日、新しい住所、引っ越す人、関連手続き等を入力
(3)入力内容を確認して申請
転入の手続きには新しい住所の市町村窓口に来庁が必要です。マイナポータルで来庁予約することができます。
転入届に必要な書類等については、新しい住所地の市町村にお尋ねください。マイナンバーカードは必ずお持ちください。
(1)マイナンバーカードを使用し、マイナポータルにアクセス
(2)引っ越す日、新しい住所、引っ越す人、関連手続き等を入力後、来庁予定役所、来庁予定日を入力
(3)入力内容を確認して申請
持ってくるものの案内のため連絡することがあります。マイナポータル入力の際には、電話番号とメールアドレスの入力をお願いします。
受付時間・受付窓口
■月曜日から金曜日(祝日、年末年始は除く)午前8時30分から午後5時まで
■市民課(竹迫2140番地)、西合志総合窓口課(御代志1661番地16、御代志市民センター内)、須屋支所(須屋1399番地)、泉ヶ丘支所(幾久富1947番地7)
受付は各窓口でできますが、公立の小中学生がいる世帯で区域外就学など特別な手続きの場合は、学校教育課(合志市役所2階)に行っていただきます。
合志市窓口に持ってくるもの(マイナポータルで予約していると窓口でお伝えください)
1.転入したご本人または同じ世帯の人が手続きする場合
【全員共通】 ■届出人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険証+年金手帳など) ■マイナンバーカード(家族全員分)+暗証番号の控え ■口座番号が分かる通帳+銀行届出印(水道料金や各種保険料の口座引き落としをご希望の場合) ※令和5年4月1日以降にゆうちょ銀行引き落としご希望の場合は、直接郵便局窓口での手続きが必要です ■同意書(新しい住所先に住所を置いている人がいる場合。世帯を一緒にするかどうかに関わらず、既に住んでいる世帯主からの同意が必要です) |
【お持ちの人のみ】 ■介護保険受給資格証明書 ■身体障がい者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳、特別児童扶養手当受給者証 ■自立支援医療(育成医療受給者証、更生医療受給者証、精神通院医療受給者証)、重度心身医療受給資格者証 ■福祉サービス関係の受給者証 ■住民基本台帳カード ■母子健康手帳と妊婦検診受診票(現在妊娠中の人のみ) |
【満18歳に到達して最初の3月31日まで(高校卒業まで相当)のお子様がいる人】 ■お子様の健康保険証+保護者名義の通帳 ■児童手当請求者の健康保険証+請求者名義の通帳(中学校卒業までのお子様がいる場合) ■母子健康手帳(未就学の乳幼児がいる場合) ※令和5年4月1日以降にゆうちょ銀行引き落としご希望の場合は、直接郵便局窓口での手続きが必要です |
2.上記1以外の人が手続きする場合
■代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険証+年金手帳など)
※マイナンバーカードの記載事項変更や保険証関係の手続きなど、後日ご本人様での手続きが必要な場合があります
(1)マイナンバーカードを使用し、マイナポータルにアクセス
(2)引っ越す日、新しい住所(合志市)、引っ越す人、関連手続き等を入力後、来庁予定役所、来庁予定日を入力
(3)入力内容を確認して申請
持ってくるものの案内のため連絡することがあります。マイナポータル入力の際には、電話番号とメールアドレスの入力をお願いします。
受付時間・受付窓口
■月曜日から金曜日(祝日、年末年始は除く)午前8時30分から午後5時まで
■市民課(竹迫2140番地)、西合志総合窓口課(御代志1661番地16、御代志市民センター内)、須屋支所(須屋1399番地)、泉ヶ丘支所(幾久富1947番地7)
注意事項
受付は各窓口でできますが、公立の小中学生がいる世帯で区域外就学など特別な手続きの場合は、学校教育課(合志市役所2階)に行っていただきます。
合志市窓口に持ってくるもの(マイナポータルで予約していると窓口でお伝えください)
1.転居したご本人または同じ世帯の人が手続きする場合
【全員共通】 ■届出人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険証+年金手帳など) ■マイナンバーカード(家族全員分)+暗証番号の控え ■口座番号が分かる通帳+銀行届出印(水道料金などの口座引き落としをご希望の場合) ※令和5年4月1日以降にゆうちょ銀行引き落としご希望の場合は、直接郵便局窓口での手続きが必要です ■同意書(新しい住所先に住所を置いている人がいる場合。世帯を一緒にするかどうかに関わらず、既に住んでいる世帯主からの同意が必要です) |
【お持ちの人のみ】 ■子ども医療費受給者証 ■国民健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証 ■介護保険被保険者証、負担割合証、負担限度額認定証 ■身体障がい者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳、特別児童扶養手当受給者証 ■自立支援医療(育成医療受給資格者証、更生医療受給者証、精神通院医療受給者証)、重度心身医療受給者証 ■福祉サービス関係の受給者証 ■住民基本台帳カード |
2.上記1以外の人が手続きする場合
■代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険証+年金手帳など)
※マイナンバーカードの記載事項変更や保険証関係の手続きなど、後日ご本人様での手続きが必要な場合があります