
|
令和6年7月13日土曜日、『竹迫観音祭』が開催されました。 |
今年も鳴り響いた太鼓と笛、そして鼓動。
竹迫観音祭とは
『竹迫観音祭』は、農業、産業振興、交通安全を願う、約800年前から続く伝統ある祭りで、合志市指定文化財です。毎年7月の第2土曜日に行われ、「熊本県内で最も早い夏祭り」と言われています。

|
竹迫観音堂(合志市竹迫) |
\詳しくはこちら!/
市ホームページ『竹迫観音祭』(市指定文化財)
令和6年の竹迫観音祭
竹迫上町、横町、下町の3町からそれぞれ引かれてきた、『ドランジャー』と呼ばれる台車を竹迫観音堂に奉納する『竹迫観音祭』。横笛の曲に合わせて、台車に載せた大太鼓を打ち鳴らしながら町中を進みます。7月13日、日中は時折雨脚が強まったものの、祭りの時間、雨は降らず、多くの人たちで賑わいました。
町中を進んだ『ドランジャー』は、竹迫観音堂の周りを回って奉納されました。
『竹迫観音祭』は、コロナ禍を乗り越え、令和の時代も、世代を超えた地元の住民たちによって、受け継がれていきます。
なお、令和6年の『竹迫観音祭』は、伝統芸能の伝承と保存、後継者の育成など、地域文化の振興に資する活動に対し助成を行っている、(公財)三菱UFJ信託地域文化財団からの助成を受け開催しました。
動画を公開しています
- 令和6年竹迫観音祭(合志市YouTubeチャンネル)
- 令和5年竹迫観音祭(合志市公式X(旧ツイッター))
※3町の『ドランジャー』連結の様子、
竹迫観音堂での奉納の様子を
それぞれ公開しています。
令和6年7月13日土曜日 午後5時から午後10時
竹迫(上町・横町・下町)
※祭り当日は、周辺の一部の道路が通行止めとなります。
JA菊池合志中央支所(合志市竹迫2010)
熊本酪農業協同組合(合志市幾久富1383)
合志市商工会支所(合志市幾久富1124-1)
合志市役所(合志市竹迫2140)
※混雑が予想されるため、なるべくご家族、ご友人などと乗り合わせてご来場ください。