合志市ホームページトップへ

【公募終了】合志市六次産業化及び農商工連携新商品等開発事業補助金(令和6年度)の公募のお知らせ

最終更新日:

※令和6年度の公募は終了しました※


合志市は、農業者の所得向上及び地域産業の活性化を目的とし、六次産業化又は農商工連携による新商品等の開発を支援として、下記のとおり補助事業を実施します。                                        

※審査により不採択の場合もありますので、ご理解のうえお申し込みください。


 

公募内容

1.補助対象事業

 合志市の農産品を活用し、六次産業化又は農商工連携によって実施する新商品等開発を対象とします。


2.補助対象者

 合志市に所在する農業者又は中小企業等(市税等の滞納がある者又は団体等を除く)


3.補助対象の経費

 新商品等開発に必要な経費のうち、次に定めるものです。

 ただし、消費税及び地方消費税は含みません。

 なお、対象経費の適否については、審査会において決定します。

(1)消耗品費

(2)機器借り上げ費

(3)機器購入費 (ただし、3分の2を上限とする。)

(4)外注費

(5)その他、市長が必要かつ適当と認める経費


4.補助率及び補助額算定について 

新規申請者以前に本補助事業の交付を受けた申請者
新商品の開発100%左記補助率で算出した額と、補助限度額から過去5年間(※2)で交付された金額合計を差し引いた額とを比較し、低い額とする。
既存商品の改良(※1)50%左記補助率で算出した額と、補助限度額から過去5年間で交付された金額合計を差し引いた額の50%とを比較し、低い額とする。

 ※1)既存商品の改良

既に市場に出回っている商品(一過性のイベントやテスト販売以外での販売、不特定の者への販売、繰り返しの販売を行った商品を指す)について、販路開拓や売上・生産性向上等を目的としてのパッケージ変更や機器導入等を行うことをいう。ただし、著しく効用を増加させ得る新たな付加価値をつける場合においては、新商品と判断する。

なお、この最終的な該当の適否については、審査会における審査をもって決定とする。

 ※2)過去5年間

申請年度以前の5か年度を指す。(令和6年度申請であれば、令和元年度~令和5年度となる)


5.補助限度額

 100万円以内

 ※補助金は、本年度予算の範囲内での交付となります。

  採択者の補助額合計が予算の上限を超えた場合は、審査会で決定された割合をもって按分となり、申込額から減額されることがあります。


6.事業期間

 交付決定日から令和7年3月31日(月曜日)まで


7.申込方法

 下記の書類を作成のうえ、公募期間内にメール又は下記フォームにて提出してください。

(1) 事業計画及び申込書(ワード:17.7キロバイト) 別ウインドウで開きます

(2) 新商品等開発企画書(ワード:20.7キロバイト) 別ウインドウで開きます

(3) 市税等滞納状況確認同意書(ワード:14.1キロバイト) 別ウインドウで開きます

(4)その他必要な書類(見積書、購入したい機材等の写真・カタログ、直近の確定申告書等)

【メール】syokou@city.koshi.lg.jp

【Logoフォーム】https://logoform.jp/form/x4hQ/570541別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 

8.公募期間

 令和6年5月7日(火曜日)~6月3日(月曜日)(17時まで必着のこと)


9.提出場所

 合志市役所 商工振興課(〒861-1195 合志市竹迫2140番地)


10.審査等

(1)公募期間終了後に審査会(要事業者出席)を実施し、補助対象者を決定します。

(2)審査内容については非公開とします。

(3)提出書類は返却いたしませんので、ご了承ください。

    なお、提出書類は秘密保持に十分配慮するものとし、本補助事業以外に無断で使用しません。




    このページに関する
    お問い合わせは
    (ID:22489 P)