合志市ホームページトップへ

さくらねこ無料不妊手術チケットの交付事業について

最終更新日:



 合志市では、公益財団法人どうぶつ基金が不妊手術・ワクチン・ノミ駆除薬の費用を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、地域猫活動を行うボランティア団体等と連携してTNR事業を行っています。

 合志市内に棲みついている飼い主のいない猫を対象に、無料で手術ができるチケットを発行しています。

 発行までに1・2ヵ月程度かかりますので、以下の内容をご確認いただき、早めにお申し込みください。

 ※各月のチケット枚数には限りがありますので、必ず配布できるとは限りません。

 


 ※さくらねこTNRとは?

 「さくらねこ無料不妊手術事業」とは、飼い主のいない猫に対し「さくらねこTNR(Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻す、その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットする)」を実施することで,繁殖を防止し,「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ,飼い主のいない猫に関わる苦情や,殺処分の減少に寄与する活動です。

 詳しくは、以下のリンクをご覧ください。 

 さくらねこTNRとは(公益財団法人どうぶつ基金ホームページ)別ウィンドウで開きます(外部リンク)


 

対象者

 ・合志市民

 ・合志市内で猫の保護活動を行うボランティア

(地域猫活動として適切な管理ができる者とする)


 

手術の対象猫

 ・合志市内に棲みついている猫であって、特定の飼い主がいないと認められる猫又は地域住民が管理している猫

 (里親を探す又は飼い猫にする予定である猫は対象外)


詳細はお電話(096-248-1202)又は下記の要綱をご確認ください。


捕獲器(猫おり)の貸し出しについて

合志市では、環境衛生課にて捕獲器(猫おり)の貸し出しをおこなっています。


【捕獲器(猫おり)貸し出しの流れ】

①環境衛生課窓口(合志庁舎1階6番窓口)で捕獲器(猫おり)の「借用願」に記入する。 ※借用期間は、原則1週間まで

②借用日に環境衛生課に行き、捕獲器(猫おり)を受け取る。


※環境衛生課で貸し出し可能な捕獲器(猫おり)には、数に限りがございますのであらかじめご了承ください。

※動物愛護センター及び保健所では、捕獲器(猫おり)の貸し出しはおこなっておりません。

 

その他の支援事業について

 

(1)熊本県の支援事業

 熊本県では、“人と動物が共生するくまもと”の実現を目指し、飼い主のいない猫によるトラブルの防止や地域猫活動の推進のため、県内(熊本市内を除く。)に生息する飼い主のいない猫の避妊去勢手術を動物愛護センターの獣医師が無料で実施されています。
 以下に、熊本県のホームページで紹介されているリンクを添付しておりますので、詳しくはこちらをご確認ください。

 

(2)菊池地域動物愛護推進協議会の支援事業

 菊池地域動物愛護推進協議会では、飼い主のいない猫の避妊去勢手術費用の一部助成を行われています。
 合志市役所 環境衛生課にて受付を行っておりますので、以下のリンクから内容をご確認いただき、事前にお申し込みください。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:22509)