合志市から他の市区町村、あるいは国外へ転出する方は、新しい住所に住み始める日の前後2週間の期間内で手続きができます。
国内で引っ越しの場合、転入届をする前に転出届の手続きが必ず必要です。
合志市窓口での手続き、郵送による手続き、マイナンバーカードを利用したオンラインによる手続きができます。ただし、国外へ転出する場合はオンラインによる手続きはできませんのでご注意ください。
A.合志市窓口での転出手続き
受付ができる窓口
市民課、西合志総合窓口課(御代志市民センター内)、須屋支所、泉ヶ丘支所
注意事項
受付は各窓口でできますが、公立の小中学生がいる世帯で区域外就学など特別な手続きの場合は、学校教育課(合志市役所2階)に行っていただきます。
受付時間
月曜日から金曜日(祝日、年末年始は除く)の午前8時30分から午後5時まで
届出に必要なもの
1.引っ越しをするご本人または同じ世帯の人が手続きするとき
手続きの際に持ってくるもの
【全員共通】 ■窓口に来た人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、保険証+年金手帳 など) |
【お持ちの人のみ】 ■印鑑登録証 ■国民健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証 ■子ども医療費受給者証 ■介護保険被保険者証、負担割合証、負担限度額認定証、口座番号が分かるもの(通帳など) ■身体障がい者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳、特別児童扶養手当受給者証 ■自立支援医療(育成医療受給者証、更生医療受給者証、精神通院医療受給者証)、重度心身医療受給者証 ■福祉サービス関係の受給者証 |
2.上記以外の人が代理で手続きするとき
手続きの際にもってくるもの
■引っ越しをするご本人からの委任状
委任状(PDF:271.5キロバイト) 
■窓口に来た人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、保険証+年金手帳 など)
B.郵送での転出手続き
窓口での届出が原則になりますが、遠方への転出が突然決まり、前もって転出届出が出来ない場合に限り、郵送で転出届出を行うことができます。
詳しくは合志市ホームページ「
転出証明願(郵便請求用)
」をご確認ください。
C.オンラインによる転出手続き
手続きには電子証明書が有効なマイナンバーカードが必要です。