平日に来庁できない方が、マイナンバーカードの申請や受け取りがしやすいように、下記日程でマイナンバーカード専用窓口を開設しています。受付時間や注意点については下記よりご確認ください。
混雑解消や待ち時間の短縮を図るため、「完全予約制」となっています。予約なしで来庁されても受付できませんので、ご了承ください。
時間帯ごとに予約枠を設けておりますので、ご希望される方は事前にお電話にてご予約ください。
日曜予約は希望日2日前の金曜日(祝日の場合はその前の開庁日)までにご予約ください。
いずれの日程も予約が上限に達した場合、受付は終了とさせていただきます。
予約電話番号:096-248-1113(市民課直通)
予約受付時間:午前8時30分から午後5時まで(土日祝日、年末年始を除く)
※平日の受け取りは午前8時30分から午後4時30分まで(左記時間帯は予約不要)
日曜窓口開設場所・日時
開設窓口
合志市役所 市民課
開設時間
日曜日:午前9時から午後0時30分
|
|
日曜開設日 |
令和7年4月 |
13日、27日 |
5月 |
11日、25日 |
6月 |
8日、29日 |
7月 |
13日、27日 |
8月 |
10日、24日 |
9月 |
14日、28日 |
10月 |
未定 |
11月 |
未定 |
12月 |
未定 |
令和8年1月 |
未定 |
2月 |
未定 |
3月 |
未定 |
お持ち頂くもの
【受け取りの場合】※乳幼児であっても必ず本人の来庁が必要です
下記(1)~(5)のうち1点でもお持ち頂けない場合は交付できずに再度来庁となりますので、ご注意ください。
(1)個人番号カード交付・電子証明書通知書 兼 照会書(市民課から送付したもの)
(2)通知カード(紛失の場合は職員までお申し出ください)
(3)住民基本台帳カード(お持ちの人のみ。期限切れの場合もお持ちください。)
(4)本人確認書類(通知書兼回答書をご確認ください)
※ 15歳未満の人は親権者と一緒にご来庁ください。
また、被成年後見人は成年後見人と一緒にご来庁ください。
親権者・成年後見人も同様に身分証が必要になりますのでご準備ください。
(5)マイナンバーカード(切り替えの人のみ)
※ 紛失の場合は警察への届出等が必要です。事前に合志市役所市民課にお電話ください。
※ 紛失して前のカードが返納できない場合、交付の際に1000円手数料が掛かります。
詳しくは「マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りについて」
のページをご確認ください。
【申請の場合】※必ず本人がご来庁ください。15歳未満の人は親権者、被成年後見人の人は成年後見人もご来庁ください。
(1)通知カードまたは個人番号通知書
(2)本人確認書類(いずれも現在の住所・氏名、生年月日が記載されているもの)
例:健康保険証、子ども医療受給者証、年金手帳、年金証書、介護保険証
学生証(顔写真付きでラミネート加工や割印があるもの)等 からいずれか1点
※顔写真は無料撮影サービスを実施中です
自宅受取りサービスについて
申請時に本人確認を厳格に行うことで、マイナンバーカードを自宅で受け取ることができます。
マイナンバーカードは転送不要の本人限定郵便で送付するため、本人以外は受け取ることができません。
必ず本人の受領が可能な人のみご利用頂けます。
郵便局での保管期間が経過した場合や、引っ越し後に郵便局に届出をしていなかった場合は
市役所に返戻されます。受け取りができなかった場合は合志市役所市民課(096-248-1113)にお問い合わせください。
ご希望の場合は、下記書類ををお持ちください。
(1)通知カードまたは個人番号通知書
(2)本人確認書類
・(1)がある場合、下記Aから1点またはBから2点
・(1)がない場合、下記Aから2点またはA・Bから各1点ずつ
A 顔写真付き身分証 | 運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行分) 旅券、身体障がい者手帳、療育手帳、在留カード、 特別永住者証明書、住民基本台帳カード |
B その他身分証 | 健康保険証、介護保険証、年金手帳、年金証書、 学生証(割印等されているもの)、医療費受給者証 |
※本人確認書類は必ず、「氏名及び生年月日」または「氏名及び住所」が表記されていること
有効期限内で、住所や氏名が現在のものが表記されていること
(3)住民基本台帳カード(お持ちの人のみ)
(4)マイナンバーカード(切り替えの人のみ。有効期限切れの場合もお持ちください)
※紛失の場合は警察への届出等が必要です。事前に合志市役所市民課にお電話ください。
※マイナンバーカードが有効期限内であれば、(2)のA身分証として使用できます。
詳しくは「マイナンバーカード(個人番号カード)の申請について」
のページをご確認ください。
【更新の場合】※本人がご来庁ください
電子証明書の更新:マイナンバーカード、暗証番号の控え
マイナンバーカードの更新:マイナンバーカード(自宅受取りを希望する場合は上記「自宅受取りサービスについて」をご覧ください)
電子証明書の更新のみである場合、有効期限前であれば委任が可能です。
詳しくは「マイナンバーカード(個人番号カード)更新、電子証明書の更新について」
のページをご確認ください。