コンビニ交付サービスの注意事項
手数料について
・コンビニ交付で取得した証明書は誤って取得した場合でも、交換・返金はできません
・すべての証明書が有料です。手数料免除に該当する場合は合志市窓口で取得してください
利用について
・コンビニ交付サービスのご利用にはマイナンバーカードが必要です
・通知カード(紙製)や住民基本台帳カード、印鑑登録証は利用できません
・一部の人はコンビニ交付サービスを利用できません。詳しくは「コンビニ交付が利用できない人
」をご確認ください
マイナンバーカードについて
・マイナンバーカードを人に渡したり、暗証番号を教えたりしないよう管理を徹底してください
特に未成年のお子様のマイナンバーカードの管理には十分ご注意ください
・暗証番号を3回連続で間違えた場合はロックが掛かり、解除には合志市窓口での手続きが必要です
詳しくは「マイナンバーカードの各種手続きについて
」をご確認ください
証明書について
・証明書が発行されるまで数分程度かかる場合があります。暫くその場でお待ちください
・コンビニ交付の証明書はA4サイズの普通用紙に改ざん防止処理が施されて印刷されます
・他自治体との統一様式のため、合志市窓口発行分と証明書の様式が異なります
・住民票記載事項証明書は1人1枚印刷されますがホチキス止めされませんので、取り忘れにご注意ください
転出等の手続きをした場合
・住民異動の手続きや戸籍届出、税の申告をした場合、証明書に反映されるまで時間を要します。事前に発行できるかご確認ください
・転出手続きをした場合は、一部証明書の発行ができません(合志市に引き続き住民票をおく人)
証明書 |
転出予定者 |
世帯員(合志市に引き続き住民票をおく人) |
住民票・住民票記載事項証明書 |
× (取得不可) |
× (取得不可) |
印鑑登録証明書・所得証明書・課税証明書 |
△ (転出予定日前かつ転入手続き前であれば可能) |
〇 (取得可能) |
※転出予定日を経過するまで住民票及び住民票記載事項証明書は発行できません
関係リンク先
■証明書のコンビニ交付サービスについて
■コンビニ交付サービスが利用できない人
■コンビニ交付サービスで取得できる証明書